南極の石を屋外に飾ります

親父にあげた南極の石

もう30年以上も前になりますが、南極の昭和基地付近で採取した南極の石です。現在は南極条約が厳しくなって南極にある石や砂を、研究などの目的以外にもちだせなくなりましたが、当時は持ってくることが出来て、ビルや公共の建物の前などに大きな南極の石が設置してあるのを見かけることがあります。 私も第32次と第33次南極観測支援業務に参加した当時、作業の合い間に昭和基地があるオングル島を歩き回って、形の良い南極の石を捜しました。写真は親父にあげた南極の石です。自分の分もあるので、複数の石を床の間に飾っていましたが、この石は屋外に飾ることにしました。

石は木の台に接着剤で固定しています。このままで屋外に出すと、雨に当たって直ぐに木の台が腐りそうなので対策をします。 まず、直接地面に置くのではなく、何かを木の台の下に置こうと考えて何かないかと探しました。 自宅や庭をあれこれ捜索していたら、見つけました。 親父が盆栽を育てていた時の四角い形の植木鉢です。 なかなか良い枝ぶりの盆栽でしたが、親父の体が不自由になり水やりをしなくなったら、直ぐに枯れました。 逆さにしてその上に南極の石を置いてみました。もう少し大きいとピッタリなのですが、これにしました。

劣化を防ぐために、木の台に塗装します。 石に塗料がかからないようにビニールテープと荷造りテープをぐるぐる巻いてマスキングしました。 

焦げ茶色のスプレー塗料で塗装しました。 

盆栽用の四角い鉢はメタリックグレイで塗装しました。最初の青色よりずっと良くなりました。

リニューアルした南極の石を玄関横に置きました。石の色が自宅の外壁の色に被ってしまいましたが、まあまあイイ感じになりました。ではまた

横須賀の風景

横須賀美術館の前の芝広場に何かがいっぱい並べられています。

「海の広場のメリークリスマス」と書いてあります。クリスマスのデコレーションなんですね。電気の配線が見えますから、夜に来たら綺麗なのかも。クリスマスまでに確認してみます。

Pocket
LINEで送る
Facebook にシェア

コメント