玄関常夜灯ライトの交換

我が家の外玄関照明

玄関の常夜灯です。LEDライトが普及しだした10年以上前に、白熱電球からLEDライトに交換しました。写真では解りずらいのですが、全方向に発光するタイプのライトでは無くて、上半分が強く発光しています。

その時に電球を交換してから一度も電球の交換や掃除をしたことがありません。

10年ぶりに照明器具のカバーを外してみました

LEDも10年経つと進化しているだろうと思い、電球の交換と器具の中の掃除をすることにしました。ゴムでシールドされた防水の密閉型の器具なのに、何故か小さな虫の死骸などで中が汚れていました。濡らした布で拭いたら、綺麗になりました。

買って来た電球を付けようとしたら

照明器具のカバーを外して電球のサイズを確認するのが面倒だし、思い込みで「常夜灯」用口金がE12のサイズを買ってきていました。でもいざ、取り付けようとして現在照明器具に使っている電球を外して確認したらE17のサイズでした。 残念!! やはり、購入前に照明器具のカバーを外して付いている電球のサイズを確認してから購入すべきですね。

今度は照明器具に合う電球です

もう一度電球を購入しにでかけました。今度は間違いなくE17のサイズで、全方向に発光するタイプです。消費電力は今まで使っていた電球が3Wでしたが、新品は1.2Wです。夜中に長時間点灯させているから、だいぶ省エネになります。

玄関の照明器具に電球をセットしました。照明器具内も掃除して綺麗になっています。

取り付け作業が終わりました

夕方、まだ完全には暗くなっていませんでしたが待ちきれずに点灯してみました。照明器具全体が均一に明るくなっていて、これまでの電球より自然です。

夜にもう一度確認しました。消費電力1.2Wなのに明るさも十分あり、交換して良かったと感じました。ではまた

我が家の風景

例年の冬より、今年は寒いですね。先日は横須賀でも最低気温が氷点下3度まで下がりました。その数日前から東京近辺でも水道管の凍結に注意してくださいとテレビで放映していました。そこで、我が家でも、事前に凍結防止の対策をしました。外の水道にはタオルを巻いて、その上から濡れないようにビニールでカバーしました。

水道メーターも対策をした方が良いそうです。こちらは濡れる心配が無いから、タオルだけを巻きました。 翌朝氷点下3度まで下がりましたが、幸いなことに洗面器やジョウロに溜めた水が凍って、霜柱が立っていましたが、水道管は無事でした。

Pocket
LINEで送る
Facebook にシェア

コメント