コーヒーメーカーとティーサーバーの分解廃棄

ずっと使っていない器具を捨てることにします

ずっと前に使っていたコーヒーメーカーや紅茶サーバーを捨てることにしました。コーヒーメーカーは、家族が使っていた物と私が単身赴任で使っていた物の2個ありました。 紅茶サーバーはずつと箱に入っていました。箱がかなり古くなっているので、だいぶ昔に頂いたものかもしれません。

まずティーサーバーの分解です

紅茶サーバーはほとんど使うことが無かったから新品です。ティーバッグの紅茶の方がずっと使いやすいから、今でもガレージにティーバッグをストックして午前のお茶として味わっています。簡単にガラスと金属、プラスチックに分解できました。

次はコーヒーメーカーの分解です

次にコーヒーメーカーを分解します。

コーヒーサーバーは子供たちの帰省や来客時に便利なので、この2個は捨てずに保管します。

コーヒーメーカーを1個分解しました。見た目はきれいでしたが、分解してみると中のパイプ類は汚れていました。 長期間使わなかった器具は、見た目以上に劣化していますね。 最近はリサイクルショップでこのような器具も展示してありますが、口に入れる物を作る器具の場合は、年式が古いものは購入を控えた方が良さそうです。

2個めのコーヒーメーカーも分解しました。分解した2個のコーヒーメーカーを並べてみました。メーカーが違いますが、中の構造は似たようなものです。

分解が終わりました

分解が終わり、金属、ガラス、燃えるゴミに分別して回収日にゴミとして出しました。そのままの姿では回収してくれませんが、分解して金属、ガラス、燃えるゴミに分別すれば横須賀市は回収してくれます。 分解するとどんな構造になっているかが判って、勉強にもなります。ではまた

我が家の様子

週に1度の外飲みに出かけました。まず浦賀駅近くの中華料理店「広香居」で腹ごしらえです。いつものサンマーメンではなく、海老そばを注文しました。

海老そばと生ビールです。大きい海老が8個も入っていて、野菜たっぷりです。塩味のラーメンで美味しかったです。

お腹が満たされた後は「や台すし」で半額の生ビール2杯と半額の芋焼酎、それにイカの醤油焼きを頂きました。合わせて3000円の楽しいひと時でした。

Pocket
LINEで送る
Facebook にシェア

コメント