室内物干しがグラつくようになりました

雨の日の部屋干しに重宝しています

娘が引っ越しの時に置いて行った室内物干しです。組み立て式で要所にストッパーが付いているから、バラバラに分解してまとめたり、組み立てたりするのが簡単です。でも我が家は妻と二人暮らしになって部屋に余裕ができたから、組み立てたままの状態で空いている部屋に置いて、使いたいときだけ出しています。

上の棒が並行になっていません

雨の日の部屋干しに活躍しているのに、最近グラつくようになりました。上の棒が傾いていて、アンバランスです。

原因が判りました

よく見てみました。なんと、ステンレス棒を固定しているプラスチック製のストッパーが折れてしまい、差し込んでいるステンレス棒が動いてしまうのです。これでは、洗濯リングをひっかけた時にステンレス棒が抜けて倒れる心配があります。

そこで,布団干しをガレージに移動して修理することにしました。 自宅で使う分には、ステンレス棒を取り外して片付ける必要が無いから、棒が抜けないようにネジで固定します。

まず緩んでいたネジを締めました

まず、ステンレス棒を固定しているネジに緩みが無いか、チェックしました。一部に締め付けが緩いネジがあったから、増し締めしました。

次にストッパーが折れてしまった部分には、電動ドリルでネジ穴を開けてネジを使って締めつけることにしました。

開けたネジ穴にネジを取り付けて、ステンレス棒がグラつかないように締め付けました。

グラつかないようになりました

ストッパーが役目をはたしていない4か所に、ネジを付けました。

ガレージは大扉を開けて、海風が通り抜けるようにして作業をしました。それでも今年の夏は暑いですね。

シッカリした室内物干しに戻りました

グラついていた室内物干しが、壊れたストッパーの代わりにネジを付けて、グラつかないようになりました。ではまた

Pocket
LINEで送る
Facebook にシェア

コメント