サマーシーズンに活躍したテントです
我が家の駐車場は車2台が縦列駐車できる広さがあり、所有している車は1台なのでサマーシーズンはテントを設置しています。 車用ではなく、駐車場でDIY作業をする時や、ガレージ内で作業する時にバイクを駐車場に出しても日差しが避けるためです。
片付ける準備をします
10月になり日差しが弱くなったので、次のシーズンまでテントを畳んで格納することにしました。作業がし易いように、車を奥に下げて、テントを駐車場の道路近くに移動しました。
天幕は6月に直射日光が一番当たる面だけを塗装していました。 しかし塗装していない面も色褪せたので、今回は格納する前に全部の面を塗装します。
天幕の塗装前に濡らしたタオルで汚れをふき取りました。
塗料は水性のアクリル塗料を、刷毛で塗りました。
塗装が終わりました
天幕の天井部分の4面を塗る計画でしたが、最後に塗料が足りなくなりました。 仕方なく、アクリル溶剤で塗料を薄めて塗ったので、最後に塗った面は塗装が薄くなりました。
塗料が乾くのを待って、格納するために補強パーツを取り外しました。
すべての補強パーツを取り外したので、テント支柱を縮めていきます。一人での作業なので、四隅に移動しながら少しずつ縮めました。
だいぶ小さくなりました。
完全に畳めました。
テントも小さく畳んで、格納の準備が完了です。
格納しました
支柱はバイクガレージ奥の倉庫にしまいました。畳むと小さくなって場所をとりません。テントの支柱はこのようなタイプが多くなりましたね。 ちなみに天幕は棚の上、その他の棒などは邪魔にならないようにガレージ天井に置きました。
参考までに我が町内会で最近購入したテントも、もっと大きくて頑丈な造りですが同じようなタイプです。
町内の公園でイベント準備中の風景です。テントの設営が簡単になり、便利になりましたね。 ではまた
コメント