新橋駅近くにある都立庭園です
いつもの友人3人で飲み会をすることになりました。場所もいつもの新橋です。せっかく横須賀から東京へ行くので、昼過ぎに自宅を出て東京へ向かいました。今日は久しぶりに新橋駅から歩いて行ける浜離宮恩賜庭園へ行ってから飲み会に出席することにしました。
小腹が空いたのでラーメンを食べました
横須賀からはまず東京駅に向かい、駅中の店で家族へのお土産を買いました。その後新橋駅に来ました。午後2時過ぎになり、昼食を軽い物で済ませてきたこともあって少しお腹が空いたので、ラーメンを食べに「餃子の王将」に立ち寄りました。「王将ラーメン」は500円前後だと記憶していて、メニューは確認しないで注文しました。ラーメンと一緒に受け取ったレシートには748円と記載されていましてた。昨今の値上がりがこんなところにも影響しているんですね。ラーメンを美味しく頂きました。
道路信号で待つ煩わしさの無い 空中歩道橋を利用しました
お腹が満たされたので、浜離宮恩賜庭園へ向かいました。 SIO-SITEのはまかぜの道と呼ばれる空中歩道橋が新橋ゆりかもめ駅から浜松町駅方面まで延びています。ドラマのロケ地として有名だそうで、私は新橋から日テレタワー、汐留タワー横を通り浜離宮恩賜庭園近くまで景色を楽しみながら歩きました。 いくつもの大通りの上を通っていて、信号待ちが無いし眺めが良くてとっても綺麗な空中歩道橋です。
空中歩道橋から地上に降りてきました。浜離宮恩賜庭園はすぐそこなのですが、大きい交差点の道路工事が行われていて、仮設の歩道が「コ」の字に設置されていました。交通量が多いこともあり、やっと歩道の信号が青になって直線を歩いても、90度曲がっている次の信号が青になるのをしばらく待ちました。そんなことを繰り返して、やっと浜離宮恩賜庭園の入り口への道にたどり着きました。
浜離宮恩賜庭園です
浜離宮恩賜庭園は、潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園で、1946年4月に一般公開されるまでは将軍や皇室の別邸として使用されていました。
入り口のチケット売り場です。事前にネットで確認したところでは一般の大人の入園料は300円でした。
チケット売り場で料金を確認しました。なんと65歳以上のシニア料金は150円でした。運転免許証を提示して年齢を伝えたら150円で入園できました。もともと安いのに、ただみたいな入園料に感激しました。
園内はとても広く、手入れがゆき届いていて心地良い空間です。
平日の午後だったためか、来園者は日本人より外国人の方がずっと多かったです。
園内にはキッチンカーが営業していました。
海岸の水路沿いにはベンチが置かれて、ゆっくり本を読んでいる人や、パソコンを操作している人などそれぞれ一人の時間を楽しんでいました。
掲示板で確認するとベンチが置かれていたのは、入り口からは一番遠い位置になりました。
こちらが潮入の池です。潮入の池とは、海水を導き潮の満ち干によって池の趣を変えるものです。
園内を一周して散歩が終わりに近づき、陽がだいぶ傾いてきた時の写真です。 周囲の松の木や背景の高層ビルに囲まれて、一本の植木に太陽光が当たって明るく輝いていました。 1時間半をかけて園内をゆっくり周り、素敵な時間を過ごせました。
飲み会に向かいます
新橋駅までは、来た時と同じ空中歩道橋を通りました。写真は日テレタワーです。
新橋駅に戻ってきました。ニュー新橋ビルです。
友人とはいつもの店で飲み、楽しい時間を過ごしました。ではまた
妻に買ってきた土産です。近々友人を自宅に招待する予定があり、その時に使いたいから賞味期限が長いお菓子とのリクエストがあり、サブレにしました。賞味期限は1月です。
コメント