冬は寒い1階の洗面所です
わが家の1階の洗面所は、玄関の横にあります。妻が給湯器のお湯を使って洗顔するのには、2階の洗面所より1階の洗面所のほうが給湯器に近いので、お湯の温度が一定に保てます。しかし、通路にファンヒーターを点けても玄関が広いので、寒いです。
妻からのリクエスト
そこで妻から玄関との間の通路に、冬の間だけ簡単に取り外しができる仕切りが欲しいとリクエストされました。仕切りをすればファンヒーターが効率的に使えてすぐに洗面所周辺を温めてくれます。
仕切りに使うアイテムを選びました
カーテンで仕切ることも考えましたが、それにはカーテンレールを取り付ける必要があります。 ベニア板で仕切る方法もありますが、簡単に取り外しができる仕切りにするためには、画鋲で固定できる軽い素材が良いです。 良いものがありました。洗濯機や冷蔵庫を購入した時にストックしていたデカいダンボールです。
食洗器のダンボールが天井付近の仕切りにピッタリサイズです。天井までの高さがあるから、こんなにデカいダンボールを取り付けても身長180㎝の私の頭に当たることはありません。天井部分の仕切りにはこのダンボールを画鋲で留めて、その下の空間は背の高いダンボールを仕切りたいときだけ立て掛ける方法にします。
玄関に近い場所に取り付けるので、ダンボールの上に白い紙を貼って見栄えを良くします。使っていない障子紙が良さそうです。
天井にセットした仕切りの下に立て掛けるダンボールは、ストックしていた中でも一番背の高い冷蔵庫のダンボールを使いました。それでも高さがぎりぎりです。天井に取り付けたダンボールまでには届かないので、ダンボールを長方形に4枚切って継ぎ足しました。 こちらは洗面所から見たダンボールです。 ダンボールは字が書いてある面をこちら側にしました。
こちらは玄関から見た仕切りです。天井の仕切りは冬の間常設するので、白い紙を貼りました。下のダンボールは妻が1階洗面所を使用する時だけ立て掛けて、ファンヒーターを使用中の暖房効率を高めます。
ガストで一部の商品が期間限定で半額という広告が新聞に入りました。 私は最近、一人で飲みに行く日を半分に減らして、妻と夕食に出かける日に当てています。 今回もガストで生ビールを飲みながら妻と夕食を食べることにしました。
私は期間限定で半額になっている「チーズインハンバーグ」と生ビール2杯、妻はあまり熱い食事は肌トラブルの顔が赤くなってしまうからと「から揚げ定食」にしました。それと単品で「ほうれん草ベーコン」と「蒸し鶏のサラダ」を注文して二人で食べました。 いつもなら二人で3000円くらいなのですが、今日は2385円になり、60歳以上の客が使える5%割引カードで-119円、それに楽天ポイントを266円使ったから食事代は2000円で済みました。 一部商品の半額は来週まで継続されるので、妻ともう一度私の小遣いを使って食事をしようということになりました。細やかな贅沢です。
テーブル上のタブレットです。ガストのランチタイムは17時まででした。17時前に席について注文したので、ライスは100円安い130円で注文できました。
食事代金を現金で2000円払いました。二人で食事をして私は生ビールをジョッキで2杯飲んでこの値段は安いですね。 ガストがもっと好きになりました。
コメント