くつろぎの時間 町内会の「新春の集い」の手伝いをしました コロナ前までの「新春の集い」は町内会館で餅つきをしていましたが、コロナで中止が続き、昨年久しぶりに町内会館で行われました。餅をついても最近の若者には不人気だったり衛生面での懸念もあり、餅つきを止めて町の食堂で作ってもらったオードブルなどが振舞われたようです。昨年の新春の集いには、参加人数が予定の倍近く集まり、町内会館に入りきれないくらい大盛況でした。 そこで今年は町内会長が町内にある広い公園での「新春の集い」を企画しました。 2025.01.30 くつろぎの時間
DIY ウクライナ軍戦車のドイツ製のレオパルト2A6の模型を作ります 「1」 昨年夏、タミヤ模型からレオパルド2のウクライナバージョンが発売されているのを知って、すぐに地元横須賀の模型店「おもちゃの王様」で購入しました。 1/35スケールの戦車模型を作るのは高校生の時以来です。 当時の模型と比べると一つ一つの部品がシャープで、完成度も高いと感じました。 細かいところまで作り込まれた一つ一つのパーツを見ていると、高校時代の模型製作時に感じた「ワクワク感」が蘇ってきました。 2025.01.28 DIY
DIY 庭木の枯れ枝を処理しました 先端部分が枯れて枝を切った庭木の葉が、また枯れてしまいました。昨年の春には新芽がいっぱい出て、元気だったのに残念です。水やりを欠かさずにやっていたので、原因が不明です。私は物造りには興味が湧いて一生懸命になるのですが、植物にはあまり関心が無くて水やりくらいしかできません。 2025.01.26 DIY
暮らしの工夫 身に覚えのない荷物の配達予定メールが届きました 自宅パソコンに届いたメールヤマト運輸から、上記のメールが届きました。「お荷物お届け予定のおしらせ」で、内容は「アマゾン発送商品」とのことでした。今 注文中の商品はこちらです 最近インターネットで私が注文して間もなく届く予定の商品はというと、... 2025.01.23 暮らしの工夫
未分類 衣装ケースを屋外で使えないかな!! ねこの衣装ケースは両親が使っていた物で、捨てようと思って衣装ケースについていたキャスターを取り外してました。 しかし、庭に設置してあるストッカーが古くなったこともあり、この衣装ケースを屋外で使えないかと思案しました。 2025.01.21 未分類
くつろぎの時間 鴨居神社の齋燈(どんど焼き)に参加しました 「 齋燈」は15日朝8時から始まりました。 鴨居神社宮司の後から、神社内で採火された火を持った総代が神社から出てまいりました。道路を渡って浜に降りて行きます。 2025.01.19 くつろぎの時間
DIY 大型バイクでのツーリングにスマホもナビの補助として活用したい 大型バイク ホンダNT1100で泊りがけの長距離ツーリングをする時は、タンクバッグの上部に付けた道路マップで広域の地図、ナビで詳細なルートを確認しながら走っています。道路マップは高速道路のサービスエリアに置いてあるマップがとっても便利でしたが、最近はマップが電子化されて紙のマップは置いていません。そこで、スマホをタンクバッグの上にセットして活用しようと思いました。 2025.01.16 DIY
くつろぎの時間 齋燈(どんど焼き)の組み込みをしました お札や門松、破魔矢、ダルマなどでいっぱいになりました。15日の朝、齊燈(どんど焼き)をするので、12日の朝、氏子総代や各町内の若者代表など総勢40人ほどが神社に集合して組み込みをしました。 2025.01.14 くつろぎの時間
DIY 2階で使っているストーブを載せているキャスター付きの台を小さくします この2台の暖房器具は一日の生活パターンに合わせて、通路や部屋の中などに移動させながら使っています。 最近作った石油ファンヒーターの「キャスター付き台」は余分な出っ張りが無くてスッキリしています。ストーブを移動させるための「キャスター付き台」は数年前に作りましたが、比べてみると無駄な出っ張りが多いので余分な部分をカットしようと思います。 2025.01.12 DIY
DIY ウエストバッグのベルトロックが不意に外れて腰から落ちます 荷物がいっぱい入るウエストバッグですが、ちょっとしたことでバックルが外れてしまいます。 デジカメを入れることもあるから、不意に腰から外れて落下したら困ります。 安価なバッグだったので、もっと良い物を買おうかとも思いましたが、日ごろのDIY作業で鍛えた工夫の技術を生かしてシッカリしたベルトに付け替える事にします。 2025.01.09 DIY