妻が長年愛用しているバッグです

このバックは妻のお気に入りで、もう何度か化粧直しをしました。 しかしまたベルトの部分などの色が剥げて、可哀そうな状態になりました。 形もたるんできましたが革製品なので破れることが無く丈夫です。 長年使っているので、妻はこのバッグだとスマホやハンカチなどをどこに入れたか直ぐに分かるから、とっても使い易いと言います。 また化粧直しのリクエストがきました。

よく見てみると全体の色が剥げてきています。 全体を塗装することにします。
塗装前にクリーナーで汚れ落とし

擦れて黒くなった部分はクリーナーで汚れを落しました。 プラスチック用のクリーナーですが、何でも綺麗になります。
中敷きの板も交換します

中敷きに使っていた薄手のベニア板も劣化しています。

中敷きになりそうな物を倉庫から探してきました。 使えそうな板が3枚見つかりました。 その中でも少し厚手の白いプラスチック製の板が一番良さそうです。

プラスチック用の刃を付けたノコギリで丁度良い大きさにカットしました。

角を丸く削り今まで使っていたベニア板と同じ大きさにしました。
塗装します

塗装には革製品用のアクリル塗料を使います。試しに一番支障が無い底の部分をブラウンで塗ってみました。ちょっと色が明るすぎますね。

そこでブラウンとダークブラウンを混ぜて使うことにしました。

太めの筆で塗りました。

塗り終わって一日乾燥した後は、仕上げにミンクオイルを塗りました。

化粧直しが出来ました。 過去にも何回か塗り直しをしているので、剝げやすくなっているのかもしれませんが、取りあえず綺麗になりました。妻も喜んでくれました。ではまた
横須賀の風景

海岸の波打ち際近くに、4羽の鳥がいます。

鴨です。先頭の2羽が親で、後ろのまだ色が鮮やかでない2羽が子供のようです。穏やかな水面を仲良く寄り添って泳いでいました。
コメント