17日(月)飲み会の前に行ってきました。

浜離宮は江戸時代には徳川将軍家の庭園でした。明治維新からは皇室の離宮となり、戦後の昭和21年から「浜離宮恩賜庭園」として一般に公開されるようになりました。 飲み会をする新橋からは歩いて十数分の場所なので、今回も行ってみることにしました。
都会にある広々とした庭園

月曜日の午後2時過ぎの園内は人がまばらで、ゆっくりするのにはとっても好条件でした。 寒波襲来の前で暖かく、歩いているとダウンジャケットがいらないくらいに感じます。 純和風庭園のバックには近代的な高層ビルが立ち並んでいて、そのギャップが面白いです。

私は園内を時間をかけて歩くつもりだったので、ジーパンにスニーカーで横須賀から来ました。

「富士見山」という高台に登ってみました。

「富士見山」からは園内が見渡せます。この日は本当に来園者が少ないのが判ると思います。とっても静かな園内で、この心地良い空間を独り占めした気分になりました。
こんな木もありました

園内にはたくさんの松の木が植えられていますが、こんな松もありました。 加齢のためなのか、幹の中が空洞になり縦に割れています。右半分だけが元気のようで、枝の先には葉が生茂っています。風変りですね。 庭園内の木々が大切に手入れされていることを感じました。

園内には海水を引き入れて池の趣を変えるための水門があります。
梅の花が咲き始めていました

梅の木には花が咲き出していました。まだ梅の木全体では1~2分咲きですが、4~5分咲きの木もありました。濃いピンクの花が枝に沿って並んで咲いていて、とっても綺麗です。

菜の花もいっぱい植えられていました。花のとっても良い香りが周辺に広がっていました。
新橋へは日テレタワーを通りました

帰りに日テレタワーを通ったら、ちょうど天気予報の収録をしていました。子供さんがいっぱい集合していて、中には元気よく泣いている子供もいて賑やかでした。
お土産です

東京で買ったお土産です。子供達は正月に帰省したばかりで、次に帰省する時まで日持ちするお土産はありません。妻と二人で食べるお土産なので、小さいものを2つ選びました。右上のチョコは飲み会の時に、仲間が馴染みの店員さんから頂いたものです。 バレンタインに娘からアオキサダハルの高級チョコをプレゼントされ、妻と少しずつ食べているので、それが終わったら二人で食べます。楽しみです。
コメント