DIY バッグの持ち手が傷まない工夫 妻が長年愛用していたトートバッグの持ち手が傷んでしまいました。こちらが長年使っていたトートバッグの持ち手です。一番力がかかる持ち手のトップがこんな状態になってしまいました。 そこで、新しく購入したバッグの持ち手が傷まないように工夫します。 2025.03.16 DIY
DIY ガレージ屋根の葺き替えをします 「2」 防水シートをネット注文していました。倉庫の傷んでしまったポリカーボネート波板を剥がして、ベニア板を交換中にタイミング良く防水シートが届きました。 午後2時過ぎだったので、その日のうちにこのシートを屋根に貼り付ける作業まで終わらせれば、夜中に雨が降っても雨漏りの心配が無くなります。 2025.03.13 DIY
DIY 敷地の隅に除草剤を撒きました 普段はあまり行くことが無い、ガレージ横の隅に雑草が生えています。頻繁に雑草を抜くのは大変なので、除草剤を撒くことにしました。ホームセンターではいろいろなタイプの除草剤を売っていますが、私が気に入っているのは粒状の除草剤です。これを使う前は液体を使用していましたが、こちらの方がコスパが良いと感じています。 2025.03.11 DIY
くつろぎの時間 黒船に乗って館山へ墓参りに行きました 妻は3年半前に使用した「ケシミン」が顔に合わず肌トラブルを発症してしまい、それ以来紫外線を浴びることが出来なくなってしまいました。部屋の窓には日中でも遮光カーテンをして、買い物は私が担当するなど生活が大きく変わりました。 その妻と1年ぶりの墓参りのため、紫外線の影響が少ない雨の日を狙って、4輪で館山へ行ってきました。 2025.03.09 くつろぎの時間
DIY ガレージ屋根の葺き替えをします 「1」 バイクガレージと奥の倉庫の屋根は10年近く前に塩ビの波板から、ポリカーボネート波板に葺き換えました。塩ビ波板よりずっと耐久性が増しましたが、それでも10年経過して劣化してきました。先日、カラスが上空から落としたと思われる柑橘系の固い実が貫通... 2025.03.06 DIY
くつろぎの時間 ウクライナ軍戦車のドイツ製のレオパルト2A6の模型を作っています 「4」 レオパルド2A6戦車に迷彩塗装を始めました。 一番影響がなく比較的塗装しやすい左側側面から始めます。 マスキングテープを貼って、その上から設計図に書かれている迷彩塗装の絵を参考にして模様を描きました。 2025.03.04 くつろぎの時間
くつろぎの時間 三浦海岸の桜 三浦海岸駅周辺の河津桜は、1999年から植樹が始まりました。 海水浴客の減少から乗降客が減る中、どうにかして人を呼びたいと、「三浦海岸まちなみ事業協議会」のメンバー達が静岡県河津町から当時は門外不出とされていた河津桜の苗木を分けてもらうことに成功しました。その後徐々に植樹して木を増やし、三浦海岸駅から約1Km間に1千本の木を植えたのでした。今では桜まつりの期間中に、約30万人が来場する首都圏有数の河津桜の名所になっています。 2025.03.02 くつろぎの時間