京急の三浦海岸駅周辺で早咲きの桜が見ごろになりました

私が高校生だった頃、サマーシーズンになると京急の三浦海岸駅は海水浴客で大変賑わった駅でした。 しかしその後は海水浴客が減ってしまい、三浦海岸駅の乗降客も少なくなりました。 どうにかして人を呼びたいと、「三浦海岸まちなみ事業協議会」のメンバー達が考えたそうです。そして1999年に静岡県河津町から当時は門外不出とされていた河津桜の苗木を分けてもらうことに成功しました。その後徐々に植樹して木を増やし、三浦海岸駅から約1Km間に1千本の木を植えたのでした。今では桜まつりの期間中に、約30万人が来場する首都圏有数の河津桜の名所になっています。
今年の「三浦海岸桜まつり」は2月5日(水)~3月9日(日)です。(開花が遅く、期間が延長されました。) 出典:三浦市観光協会
三浦海岸駅に着きました

私は26日(水)にバイクで行ってきました。平日にもかかわらず、三浦海岸駅には花見客が大勢訪れていました。

私は駅前のスーパーの駐輪場にバイクを停めて、駅周辺の桜を見て回りました。
出店もいっぱいあります

駅前の歩道横には出店が並んでいます。 地元の野菜や魚などの産物、饅頭や菓子などが並んでいます。私は美味しそうなサバのみりん干しを2尾買いました。

駅前や沿道にはピンクの提灯が吊るされ、満開の桜と良く合っていて桜まつりを盛り上げています。

桜は三浦海岸駅から道路沿いに、西方の三崎口駅まで植えられています。私はバイクに乗って走りながら花見をすることにしました。 出典:三浦市観光協会

天気も良く、沿道には大勢の花見客が歩きながら満開の桜を楽しんでいました。菜の花も咲いていてピンクと黄色のコントラストが美しいです。

有料駐車場がいくつかありますが、収容台数はそれほど多くないので遠方からは京急を利用するのが良いと思います。 出典:三浦市観光協会
お土産を妻と食べました

お土産のサバのみりん干しと文明堂の桜カステラ巻を妻と食べました。みりん干しは食べている途中に冷えてきても柔らかくて美味しかったです。 ではまた
コメント