
迷彩塗装を始めます

レオパルド2A6戦車に迷彩塗装を始めました。 一番影響がなく比較的塗装しやすい左側側面から始めます。 マスキングテープを貼って、その上から設計図に書かれている迷彩塗装の絵を参考にして模様を描きました。

戦車の車体に塗装したNatoグリーンの上からNatoブラウンを塗装します。 デザインカッターで塗装部分を切り取りました。
塗装しました

車体上部もマスキングして、Natoブラウンのスプレー塗料で塗装しました。

同じようにNatoブラックもスプレー塗料で塗装しました。

マスキングテープを剥がしました。 写真はドイツ陸軍のレオパルド2A6です。この迷彩塗装はドイツからウクライナへ戦車が供与された時に、変更しなかったみたいですね。同じパターンということが判ります。
車体上部の塗装準備

次は車体上部の迷彩塗装をします。 突起物が多いのでマスキングテープより凹凸に密着できる素材を探しました。ラップは薄す過ぎて不適でした。

荷造りに使うラップなら密着できるかと考えました。しかしこちらも薄すぎました。

比較的厚手の透明な荷造りテープを試しました。これはテープが伸びないから凹凸部にピッタリ密着しません。

とりあえず、塗装する面積が少ないNatoブラウンは、塗装図を拡大コピーして塗装面を切り抜いてから車体上部に貼り付けます。

Natoブラウンのスプレー塗料で塗装しました。

かなり満足できる塗装ができました。 Natoブラックは塗装面が多いから、綺麗に塗装できるようにやり方を考えてみます。 ではまた
我が家の風景

娘の雛人形を今年も飾りました。 この雛人形は娘の初節句の時に、妻の両親が購入してくれたものです。 もう35年も前になりますが、毎年箱から出して飾り人形用防虫剤を入れてしまっているので、今でも綺麗な状態を保っています。横浜にいる娘には写メで送りました。
コメント