お隣との境界に雑草がいっぱい生えています

普段はあまり行くことが無い、ガレージ横の隅に雑草が生えています。

ガレージの裏に回ってみると、ここにも雑草が生えています。このまま放っておくと、これから夏に向けて雑草が繁殖し、刈り取るのが大変になってしまいます。

とりあえず、雑草や落ち葉を除去しました。雑草もですが、落ち葉がかなり溜まっていて、大型のバケツに山盛りになりました。
除草剤を使います

頻繁に雑草を抜くのは大変なので、除草剤を撒くことにしました。ホームセンターではいろいろなタイプの除草剤を売っていますが、私が気に入っているのは粒状の除草剤です。これを使う前は液体を使用していましたが、こちらの方がコスパが良いと感じています。必要な量を容器に移しました。

ガレージの裏だけでなく、庭木が無い隣との境界にも撒きました。
水を撒くと効果的です

いままでの経験では乾燥した日に除草剤を撒いてそのままにしておいたら、強風で除草剤が吹き飛ばされてしまったことがありました。 そこで、除草剤の上からすぐに水を撒くことにしました。 こうすると粒状の除草剤が溶けて地面に密着させることができるのです。

除草剤を撒いた場所すべてに水をかけて濡らしました。

最後にめったに使わないコンクリートを砂と混ぜる時に使うトレイを元の位置に置き、入り口にネコバリアーのネットを設置して作業を完了しました。 ではまた
我が家の風景

3月11日で東日本大震災から14年になりますね。市内のヨークマートでは「三陸常陸食べようフェア」を開催するというので、少しでも支援して珍しいお弁当を食べようと、9日に行ってきました。

お弁当4種類とずんだおはぎを買ってきました。

日曜の昼食には、はらこ飯(鮭いくらご飯)と陸奥湾産ほたて食べ比べちらしを妻とシェアして頂きました。私の方が体が大きいからと、それぞれ2/3くらい私が食べました。いろいろな味を美味しく頂きました。 デザートにはずんだおはぎも頂いてしまい、お腹がいっぱいになりました。

夕飯には陸奥湾産帆立照焼き重とねぎ塩だれ牛たん重を妻とシェアして頂きました。こちらも美味しかったです。
コメント