倉庫の梁がゆがんできました

棚に積み上げた板材

DIYで使った後の残りの板材や、家具を分解処分した時に出た板材を倉庫の棚に積み上げています。いろいろな形状や材質の物があって、DIYで板材が必要な時はここから使えそうな物を探しています。 長い板材が増えてきて棚から飛び出して不安定なので、下にベニア板を敷いて細い角材を縦に使い、天井の角材と接続しました。 最近になって、天井の角材が重みで反ってきていることに気が付きました。

このままでは、倉庫の屋根に影響が出てくるので対策を考えました。

棚の下を見て、閃きました

板材を載せた棚の下にも、後から棚を増設して角材やスプレー缶を置いています。この棚に使っている縦方向の柱に使っている板の上端が、もう少しで棚に届く長さです。上端に角材を横にして置いて金具で固定しました。もう少しで棚に届きます。

もう少しで上の棚に届きます。そうすれば、下からも棚を支えることが出来ますが、

追加した角材が棚の重量をしっかり支えられるように鉄板を加工して取り付けます。

横方向の角材を支えるための鉄板を取り付けました。その後隙間より少し厚みのある板を差し込んで、棚の重量を下からも支えられるようにしました。

これで棚の下にある柱が、棚の重量を支えられるようになりました。

天井の梁が棚の重量を支えていましたが、負担が減って歪みが抑えられそうです。しばらく様子を見ます。ではまた

横須賀の風景

東京湾上空を陸上自衛隊の大型ヘリコプター「チヌーク」が飛んでいました。

木更津駐屯地所属のチヌークが洋上で訓練しているようで、館山方面へ飛んでいきました。

同じく木更津駐屯地所属のオスプレイも飛んでいました。

Pocket
LINEで送る
Facebook にシェア

コメント