入隊から4月で50年になります

高校卒業後、海上自衛隊航空学生に合格して入隊してから50年の月日が経ちました。 数年前から我々の後輩の入隊式に50年先輩が参列するようになりました。今年の入隊式に私や同期が参列します。 海上自衛隊のパイロットを目指す航空学生に任命された若者を教育するのは、50年前と変わらず所在地が山口県下関市の小月教育航空群隷下(れいか)部隊の小月教育航空隊です。

新入隊員の入隊式は4月6日(日)に行われます。 そこで前日の5日(土)に下関へ集合して同期会を行い、1泊して翌日の入隊式に参列するスケジュールだと、同期の幹事から連絡を受けました。 私は大型バイクで参加する計画です。
下関へのツーリング計画を立てました

横須賀から小月教育航空群が所在する下関の小月基地までは977㎞の距離です。 若い時ならいっきに行ける距離ですが、私の年齢を考慮して途中で1泊することにしました。5日(土)の集合時間は基地前に14時45分です。集合後は全員で基地見学をしてから、ホテルへ行って同期会というスケジュールです。 基地見学には群司令が挨拶にこられることもあり、全員がスーツを着て参加します。 私は到着後ライダーウエアからスーツに着替える必要があるので、時間に余裕をもって到着しなければなりません。そのため一日目にできるだけ走り、福山まで行くことにしました。 横須賀から福山までの距離は702㎞で、高速道路を走れば余裕で夕方までに到着できる距離です。

福山駅前のホテルをネットで予約しました。
私が最初にフライトの教育をうけた基地です

グーグルで小月基地を上空から見てみました。50年前に私たちが過ごした時と比べて隊舎や格納庫などの建物は新しくなっているようですが、滑走路は変わりません。ここで、KM-2という訓練機に搭乗してパイロットとしての最初の訓練を受けました。憧れていたパイロットの訓練でしたが、フライトはとても厳しかったです。 教官にしても、まったく飛行機を知らない若者に一から操縦を教えるわけですから、ヤバいスイッチを不用意に操作されたりしてエンストでもしようものなら即墜落の危険があるわけで、口頭での注意より手が先に出たのが今ではよく理解できます。
同期で宴会、宿泊するホテル

同期と宴会をして宿泊をするのは、サングリーン菊川という基地からそう遠くない場所にあるホテルです。
帰りも安全優先の計画にしました

入隊式後、同期で昼食を取って6日(日)15時解散のスケジュールになりました。前夜の宴会と入隊式に参列して疲れがたまることが予想されます。7日(月)の夜までに横須賀へ戻る計画なので、帰りはフェリーを使うことにしました。新門司港から横須賀港までのフェリーが運航されていますが、残念なことに日曜と休日は運休でした。 他に無いか調べたら新門司港から神戸までのフェリーは日曜も運航しています。 6日(日)は新門司から神戸港へフェリーで移動し、船内で疲れを取ることにしました。7日の朝7時過ぎに神戸へ到着できるから、帰りも余裕をもって横須賀までバイクで走れます。

6日新門司港で乗船するのは、「やまと」という阪九フェリーの大型客船です。

疲れを取るためデラックスシングルを予約しました。個室だからバイクから大量の荷物を船内に持ち込んでも盗難の心配が無いし、ゆっくり休めます。

長距離を走るから、バイクの整備も入念にやっています。チェーンも汚れを落としてグリースオイルをスプレーしました。久しぶりのロングツーリングと同期会、そして後輩の入隊式参列がとっても楽しみです。ではまた
コメント