おふくろのタンスを分解処分した時の板です

足の悪いおふくろのため、庭に出やすいように作った階段です。10年以上前に作りましたが、傷んできたので数年前に修理をしました。
また傷んできました

ところが、最近になって板の一部がふわふわした状態になり、金属ヘラを突き刺してみたら、かなり奥まで傷んでいるようです。

板は木ネジでとめているだけなので、簡単に外せます。状態を確認しました。

板の一部が腐りかけていて、柔らかくなっていました。防水性に不安を感じながらも、桐たんすの板を使ったので耐久性が無かったんですね。
交換に使う板を選びました

傷んだ板を交換します。階段の2段目に取り付けた2枚の板の片方だけが悪いので、簡単に交換できると思いました。しかし同じ厚さの板が見つからないので、少し厚みのある板と薄いベニアの板の2枚を重ねることにしました。

取り付ける板の幅に薄いベニア板をカットしました。

少し厚みのある板2枚と薄いベニア板に両面テープを貼り、水が入らないように周囲にシーラントを塗りました。

二段目の階段にもシーラントを塗りました。

新しい板を接着して、ネジでシッカリ固定しました。塗装も入念にしたので、長持ちしてほしいですね。ではまた
コメント