古くなったすだれの交換をしました

1階の和室2間には、直射日光が直接畳に当たらないようにすだれを外に設置しています。

このすだれは設置して数年が経過しました。下端の糸が切れてしまい、パーツがバラバラになりかけています。

途中に穴も開いてしまいました。もう限界だと思い、買い換えることにしました。

すだれを2つ購入しました。幅は2種類しかなかったから広いほうの176㎝、長さは何種類かありましたが、180㎝にしました。

幅はちょっと広いので、植物用のハサミで丁度良い幅にカットしました。

作業をした日は燃えるゴミの回収日でした。まだ回収車が来ていなかったから、急いで古いすだれを集積所に持っていきました。セーフです。

すだれは強力なマグネットでシャッターボックスに固定しています。フックが少し錆びてきましたが、マグネットの力は衰えていません。シャッターボックス

すだれ上端の両端にマグネットのフックを差し込んで、鉄製のシャッターボックスの上に置いています。最初はシャッターボックスの側面に貼り付けていましたが、嵐の日などの強風に煽られると外れてしまうことがありました。それで、シャッターボックスの上に乗せるようにしたら、すだれが強風に煽られても外れなくなりました。台風が接近する時だけは、事前に外すようにしています。

すだれを2か所の窓に取り付けました。新しくなって、気持ちが良いです。ではまた

Pocket
LINEで送る
Facebook にシェア

コメント