私たち夫婦と一緒に歴史を重ねてきたテーブルです

新婚当初から40年近く使っているこたつテーブルです。こたつの電気パーツはずっと前に劣化したので取り外してしまい、今ではテーブルの機能だけです。テーブルの脚は座る椅子やソファーベットの高さに合わせて、長さをDIYしています。 テーブルの下には台を取り付けて、物が置けるようにしています。
ちょっとした問題があります

台が大き過ぎて、私が足を伸ばそうとすると台に当たります。ちょっとした不具合なのでずっと我慢していたのですが、思い切って台の位置をずらすことにしました。

妻が使うベッドを、日中は椅子代わりにしています。私と妻は並んでベッドに座って食事をしたり、テレビを見ます。台をベッドとは反対側ギリギリまでずらすことにしました。台は四隅を鉄板でテーブルの脚に固定しています。新しい鉄板で固定し直します。
完成の姿をイメージして設計図を書きました

簡単な設計図を書きました。台をテーブルからはみ出すことなくずらすには、最大で7㎝の移動になることが判りました。固定するための鉄板はこの7㎝ずらすことを考慮して作成します。
DIYに使う材料選び

ストックしてある鉄板から、使えそうな物を選びました。2階のベランダにジョイントタイルを敷いたときに使った鉄板の残りが、厚みがあって強度も十分なので一番合っています。
加工を始めました

万力を使って鉄板を加工しました。

折り曲げた鉄板に、ネジを差し込むための穴を3つずつ両サイドに開けました。

厚みのある鉄板に合計24個のネジ穴を開けるので、充電式ドリルは止めて100Vのコード式ドリル2本を使いました。交互に使ってドリルがあまり加熱すること無く穴が開けました。

台をテーブルの脚に固定するための4個の鉄板の加工が終わりました。

ネジは何かの家具を分解処分した時のネジがいっぱいあったので、これを使います。長さや太さが丁度良いです。
台を平行移動するための工夫をしました

台を固定している鉄板を外すため、ロープを使って台を保持しました。台の下に保持するための物を置く方法も考えましたが、こちらの方が台の平行移動を簡単にできます。

電動ドリルを使って鉄板のネジを外します。

新しい鉄板で、台の床からの高さは変えず、7㎝ずらして台を固定しました。

ベッドに座って確かめました。台を7㎝ずらした効果は抜群で、足が台に当たらなくなりました。
使い易くなったテーブル

もともとは、こたつテーブルとして新婚時に購入したテーブルですが、使い方や座る椅子の高さに合わせて脚を長くしたり、台を取り付けました。40年近く我が家のリビングの中心として活躍しています。今回は台の位置を改良したことで、より使い易くなり、まだまだ頑張ってくれるテーブルです。ではまた
コメント