シンク上の食器置きを化粧直ししました

1階シンクの上に置いている食器置きです

食器置きのプラスチック部分が少し痛んできました。棒状のパーツはステンレス製で錆などはありません。マスキングして塗装することにしました。

マスキングしました

使い終わったカレンダーと養生テープを使ってステンレスの部分に塗料がかからないようにマスキングしました。

シルバーのスプレー塗料を使って、庭で塗装を始めました。下地塗料のプライマーを今回は吹き掛けず、直接シルバーの塗料を塗りましたが、密着度は良好です。理由は不明ですが、経験上シルバーの塗料は塗装面にシッカリ貼り付くことが多いです。

3回塗装を繰り返しました。ポイントはスプレーした塗料が完全に乾いてから、重ね塗りをすることです。私は他の作業を並行してやりながら、頃合いを見て重ね塗りしています。乾いたかどうかをジッと待つと、なかなか乾かなくてイライラしますが、他の作業をすると以外に時間が早く経過しています。

塗装が完了したので、シンクに置いてみました。塗装前はプラスチック部分がくたびれた感じでしたが、元気に復活しました。プラスチックパーツをシルバーで塗装しましたが、それ以外はステンレスの棒なので、全体に調和がとれた色になりました。

妻は2階のIHを使って食事の支度をして、洗い物も2階シンクで行います。 1階のシンクは、この家を建てた時に妻と母が同時に作業ができるように私が考えました。後付けの2階シンクよりずっと広いので、大きいフライパンや鍋を洗う時は私がこのシンクで洗っています。食器置きが綺麗になって、ますますやる気が出てきました。ではまた

Pocket
LINEで送る
Facebook にシェア

コメント