
最近気になっているのが、ベランダの壁の内側やエアコン室外機にうっすらと緑色のコケが広がってきていることです。 汚らしいし、晴天時にベランダの壁に布団を干すために置いたら、壁の内側のコケが布団を汚しそうです。 ブラシで擦ろうと思いますが横須賀は水道料金が高いので、雨が降るのを待っていました。

雨が降ると、ガレージ内に設置した貯水槽に屋根からの雨水が雨どいを通って溜まります。最近は梅雨らしくなり、雨が降って貯水槽が雨水でいっぱいになりました。
雨が止んで清掃の条件が揃いました

雨が止んで作業にピッタリの条件になりました。作業を始めるため、雨水をバケツに汲みました。

緑色のコケはベランダの両端に設置している2台のエアコン室外機やベランダの壁の内側に広がっています。
道具を揃えました

ベランダに雨水を汲んだバケツや長靴、ブラシ、キッチン洗剤など使うと思われるものを運びました。

まず我が家で一番使用頻度が高いエアコンの室外機から始めます。室外機の上に取り付けてある冷房効率を高めるためのマットを外しました。

室外機やその周辺の壁を、水と洗剤を付けたブラシで擦りました。比較的簡単に汚れが落ちました。

マットを室外機の上に再取付けして、強風でも飛ばされないようにロープで縛りました。

壁も端から順番にブラシで擦って汚れを落としていきます。2部屋分のベランダなので長さがあり、全部にブラシ掛けするのはちょっと大変でしたが綺麗になりました。

最後に反対の端に設置してあるエアコン室外機の清掃です。 我が家で一番古いエアコンの室外機なので、汚れが付きやすいようです。小さなブラシで、風の吹き出し口の網目になったプラスチックのカバーを根気よく擦りました。

壁やエアコン室外機の汚れが落ちて、綺麗になりました。

反対側も綺麗です。これで気持ちよく洗濯物や布団がベランダに干せます。ではまた
横須賀の風景

県立観音崎公園の遊歩道脇にヤマユリが咲き出しました。

神奈川県の花のヤマユリは、かつて観音崎のあちこちに生えていました。しかし環境の変化や球根を持ち去られるなどして、絶滅寸前になったのです。そこで2015年から公園関係者などがヤマユリを増やす取り組みをしています。

今年は去年より多くの花が咲いています。嬉しいですね。
コメント