くつろぎの時間

くつろぎの時間

ヤマハのバイク ロードスターのプラモを作る

久しぶりにプラモを作ることになりました。作成には接着剤や塗料を使います。妻はにおいに敏感で、2階の部屋でやったら苦情が来そうです。換気も考えたら、やっぱりガレージしかありません。
くつろぎの時間

十五夜 特別投稿

横須賀でも今夜は綺麗な十五夜を見ることができました。周囲を散歩しながら見た後、庭でのんびり楽しみました。 雲に隠れたり出たりで、変化を楽しめました。
くつろぎの時間

ガレージ内作業スペースの工夫

ガレージの中に置いたテーブルと、その上に取り付けたラックの隙間が狭くて、テーブルでの作業がとてもやりにくいです。そこで、上のラツクの一部を切り取ることで、隙間を広げることにしました。
くつろぎの時間

CB1300SFが動かなくなった!

毎年長距離ツーリングをしてきたCB1300SB(スーパーボルドール)が、突然動かなくなりました。地元で買い物をして、さあ帰宅しようとスイッチをオンにしてセルモーターのボタンを押しましたが、セルモーターは勢いよく回るものの、エンジンがかかりません。
くつろぎの時間

おもちゃの王様に半世紀前の作品を展示しました!

横須賀市衣笠にある老舗の玩具店「おもちゃの王様」です。毎年プラモデルのコンテストを開いてグランプリの「王様賞」を決定していますが、 昨年と今年はコロナで開催中止 のため、「第60~68回」の作品を展示しています。私も高校時代の第10回の時に「王様賞」を受賞しました。受賞したトロフィーや帆船の写真を持参して訪れたら、2代目店主の 平岡育子さんから、ショーケースに私の帆船も飾ってはどうかという提案を頂きました。50年ぶりに大勢の方に帆船を見てもらう、願ってもないチヤンスなので、調整のうえ帆船とトロフィーを持っていくことにしました。
くつろぎの時間

おもちゃの王様賞

横須賀市のタウンページ紙に掲載されたニュースです。横須賀市衣笠にある老舗の玩具店「おもちゃの王様」で、プラモデルコンテスト「第60~68回」の作品を展示してあるとのこと。  私はとっても懐かしさを感じました。私も高校時代に作品を3回出展していたのです。そして第6回と第9回の出展作品は「金賞」、第10回の時は「王様賞」を受賞しました。昨年と今年はコロナで開催中止になっいますが、一昨年までずっと続いていたんだな。久しぶりに訪ねてみようと思い立ちました。
くつろぎの時間

大型バイク(CB1300SB)のエンジンオイル交換

大型バイクのオイル交換をしました。少し走ってオイルの粘性を下げてからの方が、オイルの排出がスムーズにできます。ただし、エンジン周りは過熱しているので、火傷に注意です。今回は3.8~4リットルのオイルを交換します。廃油を入れるトレイ、新品オイル、工具、エンジン下部の作業用にマットがあると便利です。
くつろぎの時間

バイク(WR250R)のオイル交換は、やってみると意外と簡単です。

オフロードバイクのエンジンオイルは昨年12月に換えてから、半年以上換えていませんでした。久しぶりにオイルの交換作業をしてみます。オイルドレンボルトを外す時は、ラチェットレンチである程度緩めてから、使い捨てビニール手袋をして、取り外すと手が汚れずに済みます。バイクを走行した直後に作業をする時は、オイルが熱くなっているので要注意です。
くつろぎの時間

箱根・熱海へオフロードバイクで行きました

4時起きで、準備をして出発しました。気持ちの良いさわやかな朝です。横須賀から湘南道路を通り、箱根の芦ノ湖には、7時前に到着しました。早朝は道路が空いているから、箱根に来る時は、いつも早起きです。芦ノ湖の遊覧船が係留されていて、湖面には釣り船がたくさん浮かんでいました。遠くには夏の富士山が見えます。
くつろぎの時間

バイク エアクリーナーエレメントをdiyして、経費を節約しています。

エアクリーナーは1年ごとに点検、4万kmで交換と書いてあります。しかし、私は1998年から、23年間で2台のCB1300に乗り続けている経験から、エアークリーナーが汚れると、ひどい場合エンジンがかからなかったり、性能にも影響したので、こまめに手入れをしています。