くつろぎの時間 同期会と後輩の入隊式参列のため、NT1100で山口県へ行ってきました(ツーリング編 1/3) 今回はバイク(ホンダNT1100)でのツーリング風景を投稿します。写真はドライブレコーダーに記録した動画の中から、一部を静止画にしたものも使っています。 2025.04.15 くつろぎの時間
くつろぎの時間 同期会と後輩の入隊式参列のため、バイクで山口県へ行ってきました(式典編) 数年前から、海上自衛隊航空学生の入隊式に50年先輩のクラスが参列するようになりました。 今年の77期航空学生の入隊式に、私たち27期が呼ばれました。 そこで私も横須賀からバイクで参加することにしたのです。 2025.04.13 くつろぎの時間
くつろぎの時間 下関へ行って50年後輩の入隊式に参列します 高校卒業後、海上自衛隊航空学生に合格して入隊してから50年の月日が経ちました。 数年前から我々の後輩の入隊式に50年先輩が参列するようになりました。今年の入隊式に私や同期が参列します。 海上自衛隊のパイロットを目指す航空学生に任命された若者を教育するのは、50年前と変わらず所在地が山口県下関市にある小月教育航空群の中の教育航空隊です。 2025.04.01 くつろぎの時間
くつろぎの時間 黒船に乗って館山へ墓参りに行きました 妻は3年半前に使用した「ケシミン」が顔に合わず肌トラブルを発症してしまい、それ以来紫外線を浴びることが出来なくなってしまいました。部屋の窓には日中でも遮光カーテンをして、買い物は私が担当するなど生活が大きく変わりました。 その妻と1年ぶりの墓参りのため、紫外線の影響が少ない雨の日を狙って、4輪で館山へ行ってきました。 2025.03.09 くつろぎの時間
くつろぎの時間 ウクライナ軍戦車のドイツ製のレオパルト2A6の模型を作っています 「4」 レオパルド2A6戦車に迷彩塗装を始めました。 一番影響がなく比較的塗装しやすい左側側面から始めます。 マスキングテープを貼って、その上から設計図に書かれている迷彩塗装の絵を参考にして模様を描きました。 2025.03.04 くつろぎの時間
くつろぎの時間 三浦海岸の桜 三浦海岸駅周辺の河津桜は、1999年から植樹が始まりました。 海水浴客の減少から乗降客が減る中、どうにかして人を呼びたいと、「三浦海岸まちなみ事業協議会」のメンバー達が静岡県河津町から当時は門外不出とされていた河津桜の苗木を分けてもらうことに成功しました。その後徐々に植樹して木を増やし、三浦海岸駅から約1Km間に1千本の木を植えたのでした。今では桜まつりの期間中に、約30万人が来場する首都圏有数の河津桜の名所になっています。 2025.03.02 くつろぎの時間
くつろぎの時間 浜離宮でのんびりしてきました 浜離宮は江戸時代には徳川将軍家の庭園でした。明治維新ののちは皇室の離宮となり、戦後の昭和21年から「浜離宮恩賜庭園」として一般に公開されるようになりました。 飲み会をする新橋からは歩いて十数分の場所なので、今回も行ってみることにしました。 2025.02.23 くつろぎの時間
くつろぎの時間 ウクライナ軍戦車のドイツ製のレオパルト2A6の模型を作っています 「2」 ウクライナに供与されたレオパルト2A6戦車は、当初ウクライナ戦車兵の操作が不慣れだったり、戦術的にも効果的な運用が出来なくて敵に破壊されたり鹵獲されていました。しかし最近では、Uチューブで確認するとその高性能が生かされて多大な戦果をあげていますね。 私も模型作りに熱が入ります。今回は車体下部の作製です。 2025.02.06 くつろぎの時間
くつろぎの時間 節分の行事 2月になりましたね。 2日は節分でした。 節分は誰もが無病息災を願い、邪気祓いとして「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをしたり、恵方巻を食べたりします。 節分の日の食べ物といえば、恵方巻や福豆ですが、恵方はその年の神様がいる方角で、干支によって決まっています。 今年の方角は西南西だそうです。 2025.02.04 くつろぎの時間
くつろぎの時間 町内会の「新春の集い」の手伝いをしました コロナ前までの「新春の集い」は町内会館で餅つきをしていましたが、コロナで中止が続き、昨年久しぶりに町内会館で行われました。餅をついても最近の若者には不人気だったり衛生面での懸念もあり、餅つきを止めて町の食堂で作ってもらったオードブルなどが振舞われたようです。昨年の新春の集いには、参加人数が予定の倍近く集まり、町内会館に入りきれないくらい大盛況でした。 そこで今年は町内会長が町内にある広い公園での「新春の集い」を企画しました。 2025.01.30 くつろぎの時間