くつろぎの時間 南極観測船で作った折り畳みテーブルと椅子 自宅にあるテーブルです。砕氷艦(南極観測船)に搭載している大型ヘリコプターのパイロットをしている時に、艦内でべニア板を加工して作りました。 2022.01.11 くつろぎの時間
くつろぎの時間 バイクの自作メンテナンススタンド ヤマハのオフロードバイク、WR250Rを購入した時に作ったメンテナンススタンドです。オフロードバイクはメインスタンドが無く、サイドスタンドのみです。そのため、チェーンにグリスオイルをスプレーしたり、スポークやリムを磨くためには、メインスタンドが必要です。市販で簡単にバイクを持ち上げられる機構がついた優れものも売っていますが、自作しました。 2022.01.04 くつろぎの時間
くつろぎの時間 2022年がスタートしました! 明けましておめでとうございます。年末から全国的にオミクロン株が広がりをみせていますが、感染対策をしながら、帰省や初詣に出かける人が昨年より多いですね。皆さんはどのように新年を過ごされているのでしょうか? 我が家は本当に久しぶりに娘、息子が帰省して、賑やかな新年になりました。お土産もいっぱい持ってきてくれました。 2022.01.02 くつろぎの時間
くつろぎの時間 飾りにしている模型バイクのリニューアル バイクガレージを建てたのが2013年でした。その2年後にバイク模型の飾りを付けました。フロントフェンダーやテールカバーの赤色は数年で退色したので、赤色塗料で塗装しているから、綺麗です。しかし、ネジやフロントフォークの鉄が錆びて汚らしくなってきました。 2021.12.28 くつろぎの時間
くつろぎの時間 あまり出番の無い万力の置き場 万力を取り付ける場所が無くて、ガレージ奥の倉庫のこんなところに付けていました。たまにしか使いませんが、使いづらくて何とかしたいと感じていました。 2021.12.21 くつろぎの時間
くつろぎの時間 CB1300に自作ステーで付けたトップボックス CB1300に取り付けているトップボックスです。2人乗りができるスペースを確保しながら、一升瓶も楽々入る大きなトップボックスを付けました。 2021.12.14 くつろぎの時間
くつろぎの時間 自宅で冬用タイヤに交換しました。 12月になり、日本海側や長野などでは、降雪のニュースが聞こえてきました。そこで、マイカーも冬用タイヤに履き替えることにしました。横須賀、特に海辺の我が家の周囲は凍結や積雪はめったにありません。最近はスキーなどのウインタースポーツもしていません。では、なぜスタッドレスタイヤに履き替えるかというと。 2021.12.07 くつろぎの時間
くつろぎの時間 バイクガレージの隙間風対策 秋も深まってきました。朝晩冷える時は、暖房を使い始めました。バイクガレージを作った時は、暖房効果をまったく考えていませんでした。外板はブリキ板を打ち付けただけです。外板の下にはいろいろと、隙間を埋めるように物を置いています。物をすべて取り払うと、トタンの下から外の明かりが見えるくらい、隙間が空いています。このため、真冬の強風時は、ストーブとファンヒーターのダブルで暖房しても、ガレージ内が15度以上にはなりません。 2021.11.30 くつろぎの時間
くつろぎの時間 久しぶりに東京へ行きました(臨時投稿) 感染状況がだいぶ落ち着いてきました。そこで、久しぶりに「空」で繋がる3人が新橋で飲み会をすることになりました。コロナ後は飲み会ができず、3人で会うのは2年ぶりくらいです。私は7月に定年で仕事を辞めてから久しぶりの東京です。夕方5時に新橋で待ち合わせですが、仕事で毎日通った渋谷へも行きたいから、昼前に横須賀を出発しました。 2021.11.26 くつろぎの時間