暮らしの工夫

暮らしの工夫

ヘルメットシールドが傷で見にくくなつたけれど、交換品が生産中止になっていました。

ジェット型ヘルメットは自衛隊定年退職が間近に迫った13年前の5月、長崎の救難飛行隊で勤務していた時に、大村基地勤務の後輩たちが退職祝いでプレゼントしてくれました。 長崎から横須賀へはホンダCB1300SFに乗ってきましたが、大雨の中でもこのヘルメットを被って安全を確保しながら高速道路をかっ飛ばしてきました。とっても思い出のあるヘルメットだから大切に使っています。中のインナーパーツは劣化したので数年前に交換パーツと換えました。 シールドも傷が目立つので新しく購入しようとしたら、何と生産中止になっています。
暮らしの工夫

運転免許更新手続きに行ってきました

私は7月が誕生日です。1か月前になり、免許更新のハガキが郵送されてきました。免許更新は二俣川の運転免許センターへ行けば、その場で写真撮影して、更新手続きや講習も受けて、当日に新しい免許証を受け取ることができます。 駐輪が無料で、渋滞を気にしないバイクで行ってきました。 
暮らしの工夫

庭木が元気無いのは、コケが付いたからかな!?

数回前のブログで紹介しましたが、元気がなくなって枝の一部が枯れてしまった庭木です。気になるのが、幹にべったり貼り付いた黄緑色のコケです。これが木を弱らせているのかと考えて、ブラッシングすることにしました。
暮らしの工夫

雨水を使ってブロック塀をブラシ掛けしました

最近気になっているのが、玄関前のブロック塀です。うっすらと緑色のコケが広がってきています。 そこで、雨が降るのを待っていました。
暮らしの工夫

J-COMデジタルチューナーが新しくなりました

J-COMからレンタルしている、1階和室に設置のデジタルチューナーです。 設置からだいぶ年月が経過したので新しいチューナーに取り替えてくれることになりました。
暮らしの工夫

40年使っていたステンレスポットがとうとう勇退です

独身時代にバイクツーリングなどで使っていました。今でも電気ポットで沸かしたお湯を保温する時などに利用しています。しかし、最近になってポット上部のプラスチック製キャップが傾いて閉まり、お湯を注ぐときに漏れることがあります。 キャップのネジ山がすり減ってしまい、時々曲がったまま閉まるようになったようです。 新しいポットを買うことにしました。
暮らしの工夫

7年ぶりにスマホを替えました

私のスマホは購入から7年が経過しました。電化製品は10年以上使うのが私の中の基準です。しかし私の使っているスマホは最近ではバッテリーが劣化したためか、すぐに電池が無くなったり、新しいアプリを入れようとしてもオーバーフローして入りません。J-COMの営業マンが自宅に別件で着た時に、新しいスマホの購入を勧められました。
暮らしの工夫

我が家の非常用発電機

13年前の東日本大震災では、その後数日間は横須賀でも計画停電が行われました。停電時に電源を確保するために発電機を購入しました。 綺麗な状態を維持しています。
暮らしの工夫

忘れてはいけない自賠責保険の更新

ヤマハWR250Rです。250ccなので車検は必要無く、自賠責保険と任意保険に加入しています。自賠責保険は保険期間が5年間の物に加入したから、保険料金が割安ですがうっかりすると更新期限が過ぎてしまいそうです。
暮らしの工夫

名古屋に住む息子の引っ越し手伝い

名古屋で働いている息子が、会社の独身寮からワンルームマンションへ引っ越します。仕事が忙しくて一人での転居準備では大変そうなので、2泊3日の予定でホテルに部屋を取って4輪で手伝いに行きました。