暮らしの工夫 扇風機を片付けます 一週間前まで夏日を更新なんてニュースが流れていたのに、今週は東北や北海道で雪の便りがあり、広島の山間部でも積雪があって車が立ち往生したそうです。 横須賀でも朝晩がかなり冷えるようになり、暖房器具を使うようになりました。 そこで、使わなくなった扇風機を片付けます。 2023.11.19 暮らしの工夫
暮らしの工夫 オフロードバイク(WR250R)のオイル交換 この前、大型バイク(ホンダNT1100)のオイル交換をしましたが、今回はオフロードバイク(ヤマハWR250R)のオイル交換をします。 2023.10.19 暮らしの工夫
暮らしの工夫 駐車場のテントを片付けます このテントは夏の強烈な日差しを遮ってくれるから、駐車場で日中でもDIYが出来ました。夜や雨の時は写真のように畳んで、テントが飛ばされたり壊れたりしないようにしていました。 今回は完全に撤去して、来年の春まで格納します。 2023.10.03 暮らしの工夫
暮らしの工夫 モニターテレビの下に敷いているべニア板がイマイチです ラックの天板が薄いので、補強を兼ねて前のレコーダーで使っていたべニア板を敷いてみました。しかし前のレコーダーの幅しか無くて、ラックの長さよりかなり短いため補強に使うには長さが足りません。他の板を探しました。良いものがありました。壊れて使っていない冷蔵庫の仕切り板です。 2023.09.26 暮らしの工夫
暮らしの工夫 DVDレコーダーの入れ替え作業 DVDレコーダーはずっとパナソニックのディーガを使っているので、購入するレコーダーもデイーガにします。一番ポピュラーな機種は2テラで65200円です。ネット通販で購入しました。定価より2万円近く安いです。もちろん送料無料でした。 2023.09.24 暮らしの工夫
暮らしの工夫 DVDレコーダーを入れるラックの製作 ガレージで使っていたレコーダーが壊れたから、先月もう1台のレコーダーと交換して使っていました。しかしこれも調子が悪くなりました。18年も頑張って動いてくれた2台のDVDレコーダーが、2台とも壊れたので1階ダイニングで使っていたレコーダーをガレージで使う予定です。今度ガレージで使うレコーダーは高性能ながら小さくて華奢です。それにガレージはとっても埃っぽいから、シッカリしたラックを自作してその中に格納します。 2023.09.19 暮らしの工夫
暮らしの工夫 DVDレコーダーを入れ替えました ガレージ内で使っているDVDレコーダーの調子が悪くなり、使っている途中で電源が切れてしまいます。このレコーダーは自衛隊勤務で単身赴任をしていた時から使っているから、かなり古いです。実は自宅にもう一台、同じDVDレコーダーがあります。こちらはまだ動くから交換することにしました。 2023.09.10 暮らしの工夫
暮らしの工夫 物干しハンガーの固定アイテムの交換 物干しハンガーが、風でくるくる回ると洗濯物が網戸やベランダに接触して汚れる恐れがあります。そこで洗濯ばさみ2個とヒモで固定するアイテムを作って取り付けています。 これが結構スグレモノで便利なので必ず取りつけていたら、ヒモや洗濯ばさみが劣化してきました。 2023.09.03 暮らしの工夫