DIY 駐車場の整備(塗装) 第1回 駐車場を塗装するにあたり、自宅に保管してあるアイテムを調べました。 すると存在を忘れていた「シーラー」(下塗り剤)が出てきました。 倉庫の奥に保管してあり、容器が錆び始めていましたが使えそうです。 2023.02.09 DIY
DIY カバンの持ち手が劣化したのでリニューアルします 出かける時に、使っているカバンの持ち手が傷んでしまいました。黒色のビニールテープで補強しましたが、みっともない姿になってしまったので最近はこのカバンの出番が無くなりました。持ち手だけを交換しようと売り場に行きましたが、1000円前後します。飲み代は3000円でも安いと思うのに、カバンの部品で1000円出すのが惜しくなり、買わずに帰宅しました。 2023.02.05 DIY
DIY 大型バイク(NT1100)のフロントフェンダーにマッドガード付けました 昨年4月から乗っているホンダNT1100です。今まで経験したことの無い楽しいライディングに魅了されていますが、秋田、岩手へ2泊3日でツーリングした時に激しい豪雨に遭い、欠点が見つかりました。大雨の中を走行すると、燃料タンク前方のハンドルの隙間から泥交じりの雨水が吹き上がってきたのです。 2023.01.31 DIY
DIY 階段の照明が点いたり点かなかったり! スイッチ不良かな? 最近、階段の照明を点けるためスイッチを操作しても、点灯しないことがあります。そして、だんだん点灯しない頻度が増してきたので、調べることにしました。 2023.01.26 DIY
DIY 激安で購入したテーブルに折り畳み脚を取り付けます!! リサイクルショップで購入したこたつテーブルの天板に折り畳みができる脚を付けて、普段は格納できるようにしたいのです。 折り畳みができるパーツや脚がありそうなホームセンターをあちこち見て周りましたが、ありませんでした。 そこでインターネットで「テーブル 折り畳み脚」と打ち込んで検索したらいっぱいありました。 2023.01.08 DIY
DIY 駐車場の一部をセメント修理 DIYで造ってから25年経過した駐車場を塗装するつもりです。前回は駐車場に関して、汚れを落とす作業を投稿しましたが、今回は劣化して小さな穴が開いてしまった部分の修理です。 2023.01.03 DIY
DIY 食卓の箸、スプーン立て 食卓の上に置いていた陶器製の箸、スプーン立てを、洗濯物をベランダに干すときに引っ掛けてしまい、割ってしまいました。 今までも何回か洗濯リングに干した物の下の端が、ベランダに干すときに当たってしまったから、次のは落としても壊れないものにします。 そこで目についたのが空き缶です。 カンパンが入っていた缶がちょうど良さそうです。 2022.12.25 DIY
DIY DIYで作った駐車場が25年経ちました 25年前、親父とDIYで造った駐車場が劣化してきました。 これ以上酷くなる前に補修をして、塗装することにしました。まず、汚れを落とすことから始めます。 2022.12.22 DIY
DIY 道路側ガーデン仕切りがもう劣化しました 道路側の狭いスペースに土を入れて、花壇にしています。7~8年前になるべく傷まないように工夫をして、べニア板で仕切りを作りました。しかし、最近じっくり見てみると板が劣化しています。 まだ7~8年くらいしか経っていませんが、やはり木で仕切りを作ると長持ちしないんですね。 2022.12.11 DIY
DIY 鉛筆削り器の化粧直し 現在バイクガレージで使っているとっても古い鉛筆削り器が、とうとうまともに鉛筆が削れなくなりました。 もう一つ古い鉛筆削り器が最近出てきたけれど、こちらの方がまともに削れるので、リニューアルして使うことにします。 2022.12.08 DIY