DIY ガーデンパラソルのビニールカバーをDIY ガーデンパラソルは長期間使わない時や急な雨に備えて、何か買った時の梱包で付いていたビニール袋を被せています。でも丈が短くて不満です。継ぎ足すのは、大きくて厚手のゴミ用ビニール袋を使うことにしました。 2021.09.26 DIY
DIY 玄関ドア鍵の交換 私が使っている玄関ドアの鍵が見当たりません。どこかで落としたようです。妻からは、悪意をもった人に鍵を拾われたら大変だから、交換してと言われました。鍵の交換など経験が無いから、まずインターネットで鍵について調べました。かなり複雑な構造ですが、交換のやり方を丁重に記載したブログもあり、自分で交換することにしました。 2021.09.19 DIY
DIY 傘の修理 普段使っている傘がおかしくなりました。一か所だけ閉じないのです。傘の中を見てみました。一か所だけ部品が外れていました。何とかなりそうなので、失敗を覚悟で修理に挑戦しました。 2021.09.16 DIY
DIY コーヒーカップを置く台を作りました ガレージでコーヒーを飲む時などに、ちょっとコーヒーカップを置ける台があると便利です。今使っているのは、昔ビデオテープを収納していたラックを縦にして置いています。でもかなりガタがきているし、見た目もイマイチなので自作することにしました。 2021.09.12 DIY
DIY 失敗は成功の基!? 先週 妻が使っている手鏡のネジが緩くなってグラグラするというので、ネジを変えて直しました。 今度は緩まないようにとバネやワッシャーを入れて強化して固定したのです。 すると1週間もしないうちに妻が、手鏡の部品が折れたと持ってきました。 ア~ア!! 緩まないようにと、そのことばかりに気を取られて、材質を考えずにネジを締め付けすぎたのかな? ネジと接する手鏡の支柱が欠けています。 2021.09.09 DIY
DIY ガーデンライトを更新しました。 道路側のブロック塀近くに付けているガーデンライトです。4個設置していますが2個を新しいタイプに交換することにしました。ライトの明かりがローソクの炎のようにゆらめくので、アクセントになると思い、設置することにしました。 2021.09.05 DIY
DIY テレビのメインスイッチが陥没した!! 2階テレビのメインスイッチが壊れました。もう13年使っているテレビで、見ないときは予備電力の消費を無くすために、メインの電源も切っていました。そのボタンが陥没してしまいました。いちいちコンセントを抜いて予備電力消費を抑えるのは、面倒です。 2021.08.29 DIY
DIY 折れた洗車ブラシの柄を、DIYでくっつけてみた 洗車以外にも貯水槽の清掃など、あちこちで活躍していたブラシが、ポッキリ折れてしまいました。高価な物ではないから買っても良いのですが、ブラシの部分はシッカリしているので、修理することにしました。 2021.08.26 DIY
DIY 応接間のテーブルが小さいから、もう一つ繋げるDIY 子供たちが帰省したり友達を自宅に呼んで食事をする時に、応接間のテーブルが小さいので我が家に追加できるテーブルがあるか調べました。今のテーブルは高さが55㎝あり、それと同じ高さの適当なテーブルはありません。そこで、家にあった板にDIYで足を付けて、テーブルを作ることにしました。 2021.08.08 DIY
DIY エアコンの空気の流れをdiyでソフトにしました。 梅雨明けして横須賀も連日猛暑となり、日中はエアコンを使う時間が多くなりました。しかし、風量を弱くしたり、フラップやフィンの角度をいろいろ変えても、エアコンの風を直接受けると、心地よく無いので もっとマイルドな風にしたいと考えました。 2021.08.01 DIY