DIY

ファンヒーターを分解して処分しました

我が家は冬期の暖房に石油ファンヒーターを使っていて、1階と2階の要所に置いています。 1階で使っている石油ファンヒーターの一つが調子悪くなりました。
DIY

古いゼンマイ時計のゼンマイがまた巻けなくなりました

ガレージの柱に取り付けているゼンマイで動く時計のゼンマイが、またから回りするようになりました。 
DIY

バイクナビに無反射フィルムを貼りました

新しいナビに保護フィルムを貼りましたが、日中は、特に日差しが差し込むと画面が見えなくなります。そんな時は手で影を作ってナビを見ていました。見えやすくなるフィルムは無いのかと、ネットで調べてみると、反射防止フィルム・無反射フィルムと呼ばれているフィルムがあることが判りました。
DIY

石油ファンヒーターにエラー表示が出た後停止しました

最近、1台のファンヒーターが調子悪くなりました。頻繁にエラー表示が出て運転がストップします。表示の「E4」を取扱説明書で確認しました。思い当たる不具合原因に「送油経路に水または、ごみがたまっているとき」というのがありました。
くつろぎの時間

同期会と後輩の入隊式参列のため、NT1100で山口県へ行ってきました(ツーリング編 3/3)

新門司港の神戸行きフェリーが入港している不当に到着しました。1840新門司港発、翌朝0710神戸港着のフェリーをネット予約していて、1740までに乗船手続きを済ませてくださいと指示されていました。 14時に下関から北九州に移動して土産を買って宅急便で送り、スーパーにも寄って買い物をしたから結構ハードスケジュールでした。ナビがあてにできないので、スーパーから急いで港へ直行しました。
くつろぎの時間

同期会と後輩の入隊式参列のため、NT1100で山口県へ行ってきました(ツーリング編 2/3)

2日目の目的地は、3日目に50年後輩の入隊式が行われる山口県下関市の小月航空基地です。今日は基地見学があります。 福山から260㎞の距離で、集合時間は14時45分なので、時間には余裕があります。
くつろぎの時間

同期会と後輩の入隊式参列のため、NT1100で山口県へ行ってきました(ツーリング編 1/3)

今回はバイク(ホンダNT1100)でのツーリング風景を投稿します。写真はドライブレコーダーに記録した動画の中から、一部を静止画にしたものも使っています。
くつろぎの時間

同期会と後輩の入隊式参列のため、バイクで山口県へ行ってきました(式典編)

数年前から、海上自衛隊航空学生の入隊式に50年先輩のクラスが参列するようになりました。 今年の77期航空学生の入隊式に、私たち27期が呼ばれました。 そこで私も横須賀からバイクで参加することにしたのです。
DIY

庭に出るための自作階段がもう傷みました

足の悪いおふくろのため、庭に出やすいように作った階段です。もう10年以上前に作りましたが、傷んできたので数年前に修理をしました。ところが、最近になって板の一部がふわふわした状態になり、金属ヘラを突き刺してみたら、かなり奥まで傷んでいるようです。
DIY

4輪を夏タイヤに交換しました

桜も開花して春本番の陽気になりました。 我が家の4輪は雪道へ出かけることは無いので、タイヤを今履いているスタッドレスタイヤから夏タイヤに交換します。