くつろぎの時間 戦車模型が完成しました(7) 戦車はほぼ完成に近づきました。最後に細かいパーツを取り付けて仕上げをします。まず戦車の車体後部に取り付ける牽引用ワイヤーケーブルを作ります。ワイヤーケーブルのパーツはプラスチックのシャックルと糸のワイヤーです。厚紙の上にシャックルパーツを置いて、正確にカットした糸を接着しました。 2025.07.20 くつろぎの時間
DIY バイクメーターのTFTモニター用に良さそうな無反射フィルムを購入しました ホンダNT1100のメーターのTFTモニターに貼るフィルムが、3年経過して劣化が目立つようになりました。フィルムの内側に空気が入ってしまった時と同じような白いスジがどんどん増えて、見えずらくなっています。無反射フィルムを張り替えることにしました。 2025.07.17 DIY
くつろぎの時間 戦車模型作りを進めます(6) 砲塔上部にNatoブラックの迷彩塗装をしました。まだ車体上部や砲塔に付ける小さなパーツがありますが、戦車兵を載せてから小さいパーツを取り付けたほうが良さそうです。 実は説明書を読むと付属の戦車兵はドイツ陸軍の仕様なので、ウクライナ軍仕様の戦車には使わないとありました。しかし、戦車兵が載っていた方が見栄えがするので、ウクライナ軍の迷彩服に塗装して使うことにします。 2025.07.15 くつろぎの時間
くつろぎの時間 東京湾の無人島「猿島」へ行ってきました(1/2) 7月7日は「猿島航路再開30周年の企画で乗船料と入園料が無料」という記事が地元タウン誌に掲載されました。 私は高校時代に一度猿島へ行ったことがあるだけなので、この機会に再度行ってみたいと思いました。 2025.07.13 くつろぎの時間
DIY 玄関前の門扉とブロック塀内側を綺麗にします 玄関前のブロック塀です。道路から見える場所は綺麗にしていますが、気が付くと内側の汚れが目立つようになりました。緑色のコケが付着しています。 2025.07.10 DIY
くつろぎの時間 地元のフレンチレストラン「ルブルヴァール」へ行ってきました 妻の知人からの情報で、市内に美味しくてリーズナブルなフランス料理店があるそうです。7月は私の誕生月なので、誕生祝を兼ねて妻と行ってみることにしました。 2025.07.08 くつろぎの時間
暮らしの工夫 庭木の栄枯盛衰(エイコセイスイ) 庭の木には水やりくらいしか手をかけていませんが、元気一杯に毎年花を咲かせる木があれば、だんだん枯れていく木もあり、庭木にも栄枯盛衰があるなと感じました。 2025.07.06 暮らしの工夫
DIY ガーデンライトの交換 自宅の北側道路に面した場所には、4個のガーデンライトを設置しています。もともとはソーラーライトですが、北側なので太陽による充電は期待できず、自宅の100V電源を1.5Vに変圧器を使って落として、ライトに供給しています。一番手前のライトが最近劣化してプラスチックの透明パーツが黄色く変色しています。そこで、新しいライトと交換することにしました。 2025.07.03 DIY
DIY タープテントが破れ始めました 購入してから今年で3年目のテントです。駐車場奥のガレージに並べて設営し、DIYの作業時やバイクをガレージから出した時に日差しが避けられて、とっても重宝しています。紫外線による天幕生地の劣化と塗装したことで硬くなったため、一部が破れてしまいました。間もなく使えなくなるので新しい天幕を購入することにしました。 2025.07.01 DIY