2022-03

DIY

1階和室に物干し竿を取り付けました

1階には2間続きの和室があります。こちらの和室は普段使うことが無いので、今まで服をかける場所もありませんでした。しかし、障子を開ければ日差しが入って物干しにも使えるので、物干し竿を1本だけ取り付けることにしました。
くつろぎの時間

大型バイク(CB1300SB)下取り準備

購入契約した新車の納車は4月21日(木)に決まりました。納車まで1か月弱なので、CB1300SBを下取りに出す準備を始めます。自分で後付けした部品を外すことにしました。もうこのバイクで長距離ツーリングは考えていません。配線を取り外すのが面倒な「ナビ」から取り掛かります。
暮らしの工夫

電源タップの交換

自宅にあった古い電源タップのネジを外して分解し、中を掃除しようと開いてみたら、あまりの汚さにビックリです。長い間使っていると、小さな隙間からホコリが入ってこんな状態になるんだな! 知らないでこのまま使っていると、今話題になっているトラッキング現象にもなりかねません
DIY

玄関前のステンレス製手摺が腐食している 2

足が不自由になった両親のため10年以上前に取り付けた手摺が腐食しました。ステンレス製と思っていたけれど、最近表示されるようになった「ステンレス巻き」の棒でした。そのため「オールステンレス」の表示がある棒を購入して取り付けます。
DIY

玄関前のステンレス製手摺が腐食している

玄関の階段横に取り付けた手摺です。両親の足が不自由になり階段を上がり降りするのに手摺が必要になったので、DIYして取り付けました。取り付ける材料を選ぶとき、取り付けた棒が錆びると取り換えるのが面倒だから、オールステンレスの棒を選んだつもりでした。当時はオールステンレスかどうかの表示がされていませんでした。それなので、割と価格が高くてオールステンレスだろうと推測した品物を購入しました。ところが手摺をよく見ると、ステンレスは表面だけで中身は鉄でした。鉄が錆びついて薄いステンレスが剥がれてきています。
くつろぎの時間

ガーデンライト点灯手段はタイマーから明るさセンサーへ

夜に庭や道路側の花壇を照らすライトは、家庭電源で点灯させています。屋外の100Vコンセントからトランスで変圧して、ライトに電気を送っています。点灯時間の設定にはタイマーを使い、日没から夜中の0時までライトが点灯するようにセットしています。当然日没時間は毎日少しずつ変わるので、ちょくちょく日没時間に合わせてタイマーをセットし直す必要があります。とっても面倒です。
暮らしの工夫

花粉症対策・屋内物干し部屋

最近になって妻も花粉症の症状が出始め、それも私より酷そうです。花粉害を避けるために妻が直接肌に触れる下着類は、洗濯の後室内干しにしたいと言って、1階の和室に作った衣服掛けに干すようになりました。この衣服掛けはもともと、妻のお茶会用の準備で和服に着替えたり、お茶会から帰ってきたとき着物が掛けられるように作った物です。障子を外して日差しが入るようにしたから、畳が変色しないようにブルーシートとバスタオルで日が入る部分を覆いました。
暮らしの工夫

捨てる電気製品の分解、仕分け

炊飯器と部屋の照明器具が古くなり、新しいものと交換しました。使わなくなった電気器具は、そのままではゴミとして出せないので回収業者が持って行ってくれるように分解して分別します。
くつろぎの時間

ガレージドアを開けっぱなしにする時の工夫

開けっ放しにするためには、ドアの下部を和風フックで留める必要があります。閉める時はドアノブを持って閉めればノブでロックされるから簡単ですが、開けっ放しにする時、いちいち和風フックで留めるのが面倒です。
暮らしの工夫

サイドボードの扉が開かなくなった

1階のダイニングテーブルの側にある、私の両親が50年くらい前に買ったサイドボードです。久しぶりに、サイドボードの下部にある扉を開けようとしたら、かなりきつくてとっても開けにくいです。扉の上の板が食器の重みで下に垂れ下がったかなと思いました。