我が家の2階居間のテレビ
メインスイッチが壊れました。
メインスイッチの故障
もう13年使っているテレビで、見ないときは予備電力の消費を無くすために、メインの電源も切っていました。そのボタンが陥没してしまいました。押してもスイッチが反応しなくなり、ON、OFFができなくなりました。だからといって、いちいちコンセントを抜いて予備電力消費を抑えるのは、面倒です。
部品探し
コンセントとテレビのプラグの間にスイッチを入れて、簡単にON、OFFできるようにしようと考えました。手持ちの部品の中から、使えそうなスイッチを探しました。良さそうなスイッチが見つかりました。
使用する部品を決めました
早速作業開始です。
スイッチをテレビ台にネジで固定しようと考えて、スイッチをバラしてみました。スイッチの中は全く隙間が無くて、テレビ台に固定するネジを付けるスペースがありません。
テレビ台への取り付け準備
図にするとこんな感じです。スイッチのボディ下側にネジを付けようとしたんですが、そのような隙間がありません。
そこで思いついたのが、スイッチのボディ上下をくっつけているネジを利用して、アルミ板にスイッチを着ける方法です。スイッチを着けたアルミ板をテレビ台に着けようと考えました。
完成のイメージができました。あとは、それを工作するだけです。アルミ板をスイッチを取り付ける幅に切断します。
切り出したアルミ板に、スイッチのネジ穴の幅で穴を開けます。
アルミは柔らかいから、電動ドリルで簡単に穴開けができます。
イメージ通りアルミ板に、ネジでスイッチを固定しました。
ネジの頭がアルミ板の下から出っ張るので、板を曲げました。これでテレビ台に着ける時にシックリ行きます。
完 成
テレビ台の上にスイッチを着けました。これで、今までの様に簡単にメイン電源のON・OFFが可能になりました。満足です。またね
横須賀の風景
コロナの緊急事態宣言が出ても、横須賀の海岸はマリンレジャーを楽しむ人で賑わいました。
海上は密になりませんが、海岸は多くの人々でごった返しています。
今週になって、やっと県営駐車場が閉鎖されました。週末以外でも東京や千葉、埼玉などのナンバーを付けた車で賑わっていたので、心配でした。
こちらの海岸近くの駐車場も閉鎖です。
横須賀市美術館も休館です。横須賀市も最近は新規感染者が毎日100人を超える事態になって、市長自ら防災無線で感染防止を呼び掛けています。感染が減少すると良いのですが!!
コメント