くつろぎの時間

くつろぎの時間

敬老の日のささやかなお祝い

横須賀の隣の三浦市にあるスーパー ベイシアの広告には横須賀より安い食材が並んでいます。特に注目したのが、敬老の日の18日のお寿司です。中トロのマグロが入って税込1598円は安いです。当日大型バイクでショートツーリングを兼ねて買いに行きました。
くつろぎの時間

防衛大学校前にマンホールの蓋を展示

防衛大学校の正門横にマンホールの蓋を展示していると、地元紙「はまかぜ(横須賀・三浦・湘南版)」に記事が載っていました。 早速バイクで訪れると、蓋が綺麗に並べて展示されていました。
くつろぎの時間

西叶神社例祭

毎年9月の第2週目の土日に、叶神社の宵宮祭と例祭が行われています。 コロナで中止されていましたが、今年は久しぶりに行われました。9日の夜は祓所にて宵宮祭の神事が行われ、10日出発する神輿に御霊を入れる儀式が執り行われました。10日の例祭には神輿の飾りつけを行い、午前中に神社を出発します。 浦賀駅や各町内会館、浦賀小学校等を回り、そのコースは大勢の見物客でにぎわいます。
くつろぎの時間

9月の我が家は2人が誕生月です

妻は還暦を迎えるので、当日に食事を予約しましたが、食事はその場限りなので何か記念になる物をプレゼントしたいと考えました。 インターネットで検索するといっぱいありました。還暦のプレゼントは当然ながらどれも赤色です。 妻は赤いTシャツは欲しくないと言うので、靴下にしました。ズバリ「KANREKI」と書いたものと「60」をモチーフにしたものにしました。
くつろぎの時間

携行ガソリンタンクを追加購入しました

現在、ガレージ奥の倉庫には大小4個の携行ガソリンタンクを置いています。定期的に動かす発電機に入れたり、250CCのオフロードバイクのガソリンが少なくなったら入れるのに使うほか、10ℓ、20ℓのタンクのガソリンは災害時の備蓄用にしています。4個のタンクのうち、一番古いのがこの10ℓのタンクです。40年くらい使っていますが、タンクの口に取り付けるホースは劣化してだいぶ前に使えなくなってしまい、普段使うにはちょっと不便です。
くつろぎの時間

横須賀港、湘南ナイトツーリング

昼間は暑すぎてバイクを使うのは近所の買い物くらいですが、夜に走りたくなりました。湘南道路を走ってきます。
くつろぎの時間

帆船日本丸が展示されました

商店街の駐輪スペースにバイクを停めて模型店「おもちゃの王様」へ向かいました。 8月15日から「第3回歴代王様賞受賞者作品展」が開かれ、私の作品も展示されるので見に来たのです。
くつろぎの時間

お盆ですね

お盆は、亡き父母や祖父母、先祖をお迎えして祀る行事ですね。神奈川県や東京都など一部の地域では7月(新盆)ですが、日本のほとんどの地域では8月(旧盆)にお盆を迎えることが多いようです。自衛隊でも「お盆休み」は8月に休暇を取っていたから、我が家では横須賀に住んでいてもお盆行事は8月にするのがしっくりします。お盆の提灯や花瓶を出しました。
くつろぎの時間

最新技術が盛沢山のNT1100ですが、1年が過ぎて収納スペースの違和感が無くなってきました

CB1300SBから乗り換えたNT1100は買う前から、シート下容量は小さくて、しかもシートが2分割されているから使いにくそうなのは了解していました。 今まで乗っていたCB1300SBと比べてみました。 
くつろぎの時間

地元模型店に、今年は南極航海中に作った模型を出展します

最近はコロナで模型コンテストは休止していて、替わりに歴代受賞者の作品を展示したいとのことで、私の受賞作品を2年連続で展示させていただきました。そして今年も展示の依頼があり、「受賞者が製作した作品」ということで、過去にコンクールに出品していなくてもかまわないそうです。それならばと、私が自宅に保管している作品の中から選ぶことになりました。南極航海中に艦内で製作した帆船「日本丸」を出展します