DIY

5インチナビのスイッチ操作が難しい

パナソニック製の5インチナビ「ゴリラ」です。 もともとバイク用では無いので、振動対策をしてCB1300SBに取り付けて3年前の北海道ツーリングでも、ノントラブルで動いてくれました。去年の4月から乗り換えたNT1100でも取り付けて使っています。画面の表示や操作性は申し分ないのですが、一つ気になるポイントがあり使いずらさをずっと感じていました。それはナビの背面にあるメインスイッチの操作です。小さなつまみが背面の右下にあり、スライドさせてON、OFFを切り替えます。ナビをバイクにセットしたままでは、このスイッチの操作が難しいのです。
暮らしの工夫

駐車場にテントを設営しました

近隣住民から、処分するつもりのアルミ製のアウトドア製品だけどDIYで使えるならどうぞと、譲り受けたものはテントのフレームでした。当初は分解して何かに使おうと思っていましたが、フレームの一部にゆがみがありますが、アルミ製なので錆は無くてシッカリしていて、天幕さえあればまだテントとして使えます。 幅と奥行きが2.5mあるからバイクガレージに隣接して設置すれば、真夏の日差しを遮ってくれてDIY作業に好都合です。 
暮らしの工夫

花粉対策をしています

テレビや新聞では今年の花粉の量が例年の2倍くらいになっていると報じています。花粉症の私としては、早く花粉の飛散が終わって欲しいと人一倍願っています。4輪を雑巾がけすると、黄色い汚れがいっぱい取れました。土ぼこりの茶色の汚れでは無く、明らかに花粉です。 これは大変なことだ!!
くつろぎの時間

昭和に輝いていたバイクのプラモ

久し振りに模型店「おもちゃの王様」へ行ってきました。プラモデルが作りたくなり、以前来店した時にあった1/6スケールのホンダのナナハンを作ろうと思っていました。しかし久しぶりに訪れてみたらもう売れてしまったようです。 それでは何を作ろうかとあれこれ品定めしていて、目に留まったのがこの模型です。1/12スケールですが、私が高校時代に同級生が乗っていて懐かしいオートバイです。スズキの2サイクル3気筒で1972年発売のバイクでした。
DIY

食卓の箸・スプーン入れの改良

この前、食卓に置くスプーンや箸を入れるセラミック製の入れ物を倒して割った後、空き缶と木の板で作りました。私はこのまま使うつもりでしたが・・・。  妻は私が作った入れ物の中にステンレスのカップを入れて、その中にスプーンや箸を入れています。これの方が確かに清潔です。しかし背が高くなり、短いスプーンは頭しか見えません。
暮らしの工夫

駐車場の隙間に落ち葉が詰まらないようにしたい

自宅を建築した時に設置した流しです。水道業者に配管をしてもらい、親父が流し台などの仕上げをDIYでやりました。ずっと気になっていたのですが、流し台と自宅基礎部分の間に僅かなすきまがあり、ここに風で飛ばされてきた落ち葉やゴミが入り込みます。
くつろぎの時間

ガレージで時を刻んでいる時計のゼンマイが壊れました

ガレージ内で動いている壁掛け時計は、私が子供の頃からあるのでもう半世紀以上もの間、時を刻んでいるのです。この時計はゼンマイ式で、1度ゼンマイをいっぱい巻けば1か月動き続けます。ところが最近強く巻くと「ガチャ ガチャ ガチャ」と大きな音がするし、4~5日くらいで止まってしまいます。 よく見たら、今まで見たことが無かった部品が飛び出していました。
くつろぎの時間

渋谷と新橋へ行ってきました

コロナが落ち着いてきたので、昨年11月以来の飲み会を新橋ですることになりました。相手は航空関係出版社の社長をしている方で、30年以上のお付き合いをしています。久しぶりに電車での移動です。浦賀駅から京急に乗りました。
くつろぎの時間

今日は桃の節句です(特別投稿)

「桃の節句」に食べる物といえば、ひなあられやちらし寿司、はまぐりのお吸い物、桜餅ですよね。 我が家でも妻との昼食などに、食材を準備しました。
DIY

ミニキッチンの蛍光灯をLEDにしたい

2階ミニキッチンの天井照明です。30ワットの丸型蛍光管が2灯付いています。最近はスイッチをオンにしても点灯までにしばらく時間がかかるようになりました。 新しい蛍光管を購入するより、経済的で瞬時に点灯するLED電球に替えようと思います。