2階ミニキッチンの水栓
![](https://yokosuka-diy.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_8997-1024x768.jpg)
2階シンクの水栓です。妻から節水のため、シャワーにできるような器具を取り付けたいとリクエストがありました。
![](https://yokosuka-diy.com/wp-content/uploads/2023/10/スクリーンショット-1202-5.jpg)
オーソドックスな先端に膨らみのある水栓なら、取り付けられる器具がたくさんあります。しかし我が家の水栓のような形状では、ピッタリと使えるような器具は無いようです。
![](https://yokosuka-diy.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_8999-1024x768.jpg)
自宅にあった浄水水栓が取り付けられないか、試してみました。この洗浄水栓も「先端に膨らみのある水栓」用でしたが、デザインカッターで穴を広げたら、取り付けられました。ただし浄水なのでシャワーにはなりません。
とりえあず、シャワーに切り替えられる器具を購入しました
![](https://yokosuka-diy.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_9003-2-1024x768.jpg)
そこでレバー操作で「ストレート」と「シャワー」に切り替えられる器具を購入しました。これも説明書を読むと、取り付け可能な水栓は「先端に膨らみのある外形」とあります。スーパーやホームセンターで我が家の水栓に簡単に取り付けられるものが無いか探しましたが、適当な物が無かったので仕方なくこれを購入しました。
加工して取り付けました
![](https://yokosuka-diy.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_9004-1024x768.jpg)
洗浄水栓がちょっとの加工で上手く取り付けられたので、これも穴を広げて取り付けることにしました。ただし穴を広げ過ぎると元には戻せないから、デザインカッターを使って少しずつ広げました。シンク水栓の先端を外して、購入した器具に入れられました。
シャワーになりました
![](https://yokosuka-diy.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_9006-1024x768.jpg)
シンクの水栓に器具がセット出来ました。シャワーとストレートにレバー一つで切り替えられます。これで節水が出来ると良いのですが。ではまた
横須賀の風景
![](https://yokosuka-diy.com/wp-content/uploads/2023/10/image-3.png)
観音崎の駐車場です。 奥の道路はT字路になっていて、右方向が東京方面です。観音崎の行楽が終わり駐車場を出て帰ろうとする時、要注意なんです。出入り口にある道路標識を注視してください。
![](https://yokosuka-diy.com/wp-content/uploads/2023/10/image-4.png)
この駐車場から出る時は左折しか許されず、東京方面への右折はできません。 この駐車場に不慣れなドライバーはうっかりして右折してしまうことがあります。 こんなに空いている道路が右折禁止なのが理解できませんが、標識には従わなくてはなりませんね。
![](https://yokosuka-diy.com/wp-content/uploads/2023/10/image-6.png)
うっかり標識を見落として、右折した車がありました。すると少し離れたところで息をひそめて待ち構えてこの様子を見ていたパトカーが、すかさずサイレンを鳴らして追いかけていきました。 特に週末は「大漁」になるので、必ず待ち構えています。自然豊かな観音崎で楽しい一日が過ごせても、自宅に到着するまでは気を抜かずに運転してください。 思わぬところに危険が待ち構えています。
コメント