DIY

DIY

ガレージドアを開けっ放しにするための改良

ガレージドアが開けっ放しになるよう、ゴムひもを付けました。これがあまり気に入らなくて、他の方法は無いかと考えていました。 何処だったか忘れましたが観光地巡りをした時に、オモリを利用してドアが勝手に閉まるのを見てなかなか考えているなと思いました。その反対にオモリを利用して勝手に開くようにしようと考えました。
DIY

2階洗面所の床が傷んできました

最近洗面所付近の床が少し傷み始めていることに気が付きました。先日、妻の洗面のために踏み台を作った時、床が少しデコボコしてきたのに気が付いたのです。そこで、これ以上傷まないようにするため、床に水がかからないようにします。
DIY

踏み台を作りました

妻は昨年夏から肌トラブルに見まわれています。洗顔する時はゆっくり時間をかけてするから、もう少し高い位置でやりたいので踏み台が欲しいそうです。  踏み台と言っても高さや大きさがまちまちだから、とりあえず私がガレージで使っている踏み台に乗ってもらい、希望の高さや広さを確認することにしました。
DIY

道路側の庭のガーデンライトを交換しました

前回のブログで紹介したガーデンライトです。カインズから買ってきて、そのまま点灯したのが右のライト、改良して白いカバーを取り付けたのが左のライトです。 ガーデンライトとしては、左の改良したライトの光の発散具合がふさわしいと思います。乾電池の代わりに1.5Vの電気を供給して光らせます。分解して、電線をハンダで取り付けます。
DIY

道路側ガーデンライトの一部を取り替えます

道路側には、4個のライトを設置しています。4個ともソーラーライトですが、道路側は北向きになり、夏でも太陽光が不足するから配線して、家庭用100V電源をトランスで1.5Vに落として供給しています。そのうちの1個の調子が悪くなってきたので替えたいと思っていました。
DIY

くるくる梱包ラップが、持ち手から外れてしまいます。

100均で購入した「くるくる梱包ラップ」です。荷造り用品が並んでいるコーナーにあるのを見つけて、面白そうなので購入しました。くるくる回しながら使っていると、便利なんだけれどラップが外れやすいです。100均の製品ということもあり、ラップを留めるための本体に付いているストッパーが、ちょっと甘いようです。
DIY

ガレージの赤色ライトが想像以上に過熱しました

数日前に赤色カバーを付けて、眩しさを軽減させたライトが良く見るとうなだれています。私が予想した以上に過熱したようです。
DIY

古くなったシャワートイレを交換しました

1階トイレで使っているシャワートイレは25年間もの長い間、トラブルもなく頑張って動いてくれましたが、とうとう水漏れをするようになりました。2階シャワートイレがTOTO製なので、次のシャワートイレも操作が同じで使いやすいと思い、TOTO製を購入しました。
DIY

ガレージ赤色ライトの改良

4個の赤色ライトのうち、1個だけ「蛍光管の赤色ライト」が眩しくて気になっていました。これも赤色のLEDライトにすれば簡単なのですが、年金生活で昨今の物価高を考えると、無駄な支出は極力抑えなければなりません。 そこで、このライトにもカバーをかけます。
DIY

愛機の懐かしい部品

写真の3機のヘリコプターはアメリカのシコルスキー社が開発して、三菱重工がライセンス生産した機体です。いずれも「SH-3シーキング」と呼ばれるタイプで、私はヘリコプターの実用機課程教育で操縦を学んでから40歳でSH-60Jを操縦するまで、ずっとシーキングタイプのヘリコプターが愛機だったのです。そのため、シーキングへの思い入れも人一倍あります。廃棄になったヘリコプターの部品3点をいただき、箱にしまっていましたが、ガレージに飾ることにしました。