排気口から出る風がめちゃ臭い掃除機を分解してみて驚きました!!

ずっと2階で使っている掃除機です

だいぶ前から使っている紙パック式の掃除機です。ジャバラになっているホースの根元に穴が開いてしまい、黒ビニールテープで補強して使っています。

掃除機の表示を確認しました。いつのまにか、20年も使い続けていました。

紙パックを替えても排気が臭い

長い間使い続けていたせいか、最近では掃除機を動かすと排気の臭いがきつくなりました。室内の清掃にしか使っていませんが、紙パックを取り替えても臭いが強いです。昨年10月に1階で使っている掃除機を分解して清掃したら、排気に臭いが無くなりました。

この掃除機も分解してみることに

臭いの元を断つために、この掃除機も分解して清掃します。掃除機のネジを外しましたが、ボディーを分解できません。見えにくい場所にまだネジが付いているのだろうと、あちこちを調べました。

隠れているネジを見つけました

すると、こんなところにありました。掃除機本体を裏返しにして、プラスチック製の車輪を広げてみたら、ネジが隠れていました。なんだか、掃除機とかくれんぼをしているような感じです。隠れているネジを見つけることが出来て嬉しい気持ちになりました。

ボディーカバーを外しました。1階の掃除機は東芝製ですが、これはシャープ製です。基本的な部品はどちらも似たようなものですが、取り付け方が会社によって微妙に異なり、面白いです。

外から見えないフィルターが大変なことに!!

排気の吹き出し口の内側に付いているフィルターを取り出してみました。汚れ具合がハンパ無いです。これでは掃除機を動かすたびに嫌な臭いがしたのも納得できます。外で使うことが無くて、部屋の掃除だけでこんなに汚れていたとは、ビックリです。

モーターを覆っているスポンジもメチャ汚れています。

モーターをずらして、スポンジを外しました。

外の水道でスポンジを洗いました。器の水が真っ黒になりました。

他のパーツも水洗いしました。

激しく汚れていた排気口付近のフィルターも、水洗いして綺麗になりました。

洗って綺麗になったパーツを取り付けるのに、ちょちと手こずりましたが何とかなりました。

本体のパーツを組み立てられたので、ホースの黒いテープを他の色に替えます。

白いビニールテープにしました。こちらの方がずっと見栄えが良いです。

最後に本体の表面に付いている汚れを落とします。

コンパウンドで磨いたら、綺麗になりました。

綺麗になった掃除機を使ってみました。今まで排気口から出ていた強烈な臭いがしません。そういえば室内で犬を飼っている知人は、3~4年で排気がメチャ臭くなり、掃除機を買い換えているそうです。 紙パックなどに溜まったゴミを捨てるだけでは、掃除機内の汚れを完全には取り除けないことが判りました。 掃除機のモーターは換気扇のモーターのように長時間動かすことが無いから、分解掃除をしたので20年経過してもまだまだ元気に働いてくれそうです。 ではまた

我が家の風景

一昨日の日曜日は母の日でしたね。昼食に娘がプレゼントしてくれた横浜のホテルニューグランドのビーフカレーと、息子がプレゼントしてくれたぴょりんの型抜きバウムを頂きました。妻への母の日プレゼントは娘が免疫機能を高めるIMUSEのサプリ、息子がカーネーションです。二人でお祝いの昼食を食べました。

Pocket
LINEで送る
Facebook にシェア

コメント