DIY

DIY

テントカバーを新しいものへ

駐車場に設置したテントに強風や雨の日は天幕を畳んで、ブルーシートで作ったカバーをかけています。このカバーを作成するために使ったブルーシートがかなり使い古されたものだったから、片面にはシルバーの塗料で塗装して雨が浸透するのを防ぎました。しかし、大雨の時は中の天幕が濡れるので、新しいカバーに替えることにします。
DIY

壊れた壁掛け時計を復活させました

玄関に設置している時計です。最近、秒針が数字の6と7の間で「ピクピク」と振れるだけで前に進まなくなりました。電池切れだろうと思い、新品の電池と入れ替えましたが症状が変わりません。白かったボディーが経年劣化で変色しているし、「寿命が来た」と思いました。
DIY

天幕の保護カバーを作ります

駐車場に設置したテントです。夏に向かって強烈な日差しが降り注ぎますが、それをシッカリ遮ってくれてDIY作業をしたり、バイクを駐車場に駐車する時にとっても効果を発揮してくれます。 強風時や夜間は写真のようにたたんで、ベンリベルトで縛っています。天幕は防水ですが、劣化を抑えるためにカバーで覆いたいと思いました。
DIY

自転車かごのゴムネットをDIYしました

買い物などで使っている電動アシスト自転車です。前後に大きなかごを付けているので、自宅から坂道を下って近所のスーパーへ買い出しに行くときは、駐車場を気にせずにたくさん買い物ができて車より便利です。後ろのかごには、DIYで作ったゴムネットを付けています。しばらく使ってみて、耐久性が高いと感じたので、今度は「改良型」のゴムネットをDIYすることにしました。今自転車に取り付けているDIYネットの不満な点は「ロープが太くて伸縮性があまり無いからトイレットペーパーやティッシュBOXなど背の高い品物が積みづらい」ことです。
DIY

居間に使うテーブルに折り畳み出来る脚をセット

1階の居間で多人数のときだけ使うテーブルは、自宅にあった天板にアイロン台の脚を取り付けています。使う時だけDIYした角材の脚をボルト2本で付け足す仕組みです。元々がアイロン台の脚だから強度に難があり、使う時も4本の脚にDIYの脚を付け足すからちょっと時間がかかりました。今回折り畳みできる脚用金具が手に入ったから、もっとシッカリした脚に付け替えます。
DIY

バイクのプラモ、だいぶできました

バイクガレージで、私が高校生だった頃走っていたバイクのプラモを作っています。スズキのGT380という2サイクル3気筒4本マフラー(真ん中のエンジンは排気管が途中で2つに分かれて左右のマフラーに繋がっています)の人気だったバイクです。ガレージのバイクの横で楽しみながら製作中です。
DIY

駐車場に設置したテントのフレームが弱いです

テントを設営して様子を見てみました。フレームに天幕がピッタリ合っていてずっと使えそうですが、風が強いと天井近くのフレームの繫ぎ目がちょっと心配になりました。
DIY

駐車場に設置したテントを、もう少し高くしたい !

近隣住民から譲り受けたアルミパーツでしたが、よく見ると多少の歪みがあるもののテントのフレームとしてまだ使用できました。 ネットで天幕を取り寄せて付けたら素敵なテントが出来上がり、これから日差しが強くなる季節は駐車場で作業をする時などに活躍してくれます。ただし、使いやすさを考えた時にテントを広げたままでガレージの扉を開け閉めしたいと思いました。そのためにはテントをあと22㎝高くする必要があります。
DIY

5インチナビのスイッチ操作が難しい

パナソニック製の5インチナビ「ゴリラ」です。 もともとバイク用では無いので、振動対策をしてCB1300SBに取り付けて3年前の北海道ツーリングでも、ノントラブルで動いてくれました。去年の4月から乗り換えたNT1100でも取り付けて使っています。画面の表示や操作性は申し分ないのですが、一つ気になるポイントがあり使いずらさをずっと感じていました。それはナビの背面にあるメインスイッチの操作です。小さなつまみが背面の右下にあり、スライドさせてON、OFFを切り替えます。ナビをバイクにセットしたままでは、このスイッチの操作が難しいのです。
DIY

食卓の箸・スプーン入れの改良

この前、食卓に置くスプーンや箸を入れるセラミック製の入れ物を倒して割った後、空き缶と木の板で作りました。私はこのまま使うつもりでしたが・・・。  妻は私が作った入れ物の中にステンレスのカップを入れて、その中にスプーンや箸を入れています。これの方が確かに清潔です。しかし背が高くなり、短いスプーンは頭しか見えません。