DIY

DIY

NT1100小物入れケースの交換

大型バイク「ホンダNT1100」のハンドルには小物入れを取り付けています。横須賀から湘南海岸へ行くとき頻繁に利用する有料道路の「逗葉新道」はETCが使えません。料金所で50円払うのに、コインケースをこのボックスに入れて素早く取り出せるようにしているのです。しかしこのボックスは元々白色のプラスチック製なので、黒色に塗装したり、黒色のビニールテープを巻いて使っていますが、禿げると白色がとっても目につきます。そこで最初から黒色の小さなボックスをずっと探していました。
DIY

ふとん乾燥機の処分

冷蔵庫の処分を自分でやってから、断捨離に勢いがつきました。そこで、次に目についたのが20年近く使用していない「布団乾燥機」です。タンスの奥に眠っていました。年月が経ちすぎているから、通電して火災にでもなったら大変だから捨てることにしました。
DIY

冷蔵庫の処分

両親が使っていた冷蔵庫は子供が帰省した時だけつかっていましたが、夏から故障して冷えなくなりました。 冷蔵庫は「家電リサイクル法対象品」なので、販売店や指定取引場所へ持ち込み家電リサイクル料金を支払って処分するのが通常の方法です。 しかし、外側に使われている鉄板はDIYで使えそうなので、自分で解体できないか、調べてみました。冷蔵庫の冷媒は「R600a」を50グラム使用と記載されています。この「R600a」を調べると、「一般にイソブタンR600a冷媒は、現在あまりにも多くの利点を有する冷媒であり、天然成分はオゾン層を破壊せず、緑色で環境にやさしい。冷却能力も強く、単位質量当たりの冷却能力が大きい。危険性としては、イソブタンR600aは燃えて爆発するという懸念があります。」 とありました。自分で処分することにしました。
DIY

自転車かごネットを自作しました

自転車かご用ネットをじさくして使っていましたが、このネツトが予想外に早く劣化してしまいました。使っていたゴムロープで作ったのが原因かもと考えて、新しいゴムロープで、ネットを作り直すことにします。
DIY

階段の断熱仕切り板を足で開けられるようにしたい

私と妻の生活空間は自宅の2階です。冬季は2階の部屋や通路をストーブや石油ファンヒーターで暖房しています。このため2階から1階への階段はカーテンと板で仕切りをして、熱が階段から逃げないようにしています。この仕切りの板を両手が塞がっている時でも開閉できるようにしてほしいと、妻からリクエストがありました。
DIY

冬用タイヤに交換しました

4輪を買った8年前から使っているスタッドレスタイヤです。亡くなった両親の兄弟が長野と栃木に存命されているので、冬の時期に何かあれば4輪で駆けつけるつもりなので準備をしています。
DIY

和室の金属ラックの手入れ

2階和室で使っている金属製のラックです。購入した時はピカピカに輝いていましたが、表面が劣化してくもっています。これ以上劣化が進むと錆びて汚くなり、買い換えることになるので汚れを落としてワックスでも塗ろうと思いました
DIY

液体石鹸を置いている台を広げます

2階の左は洗濯機、右は洗面台の間の狭いスペースをDIYして下はごみ入れ、上は食器を乾燥させる器具を載せるスペースにしています。板が出っ張ったスペースに妻はハンドソープを置いています。最近、妻は肌に優しいハンドソープに種類を換えました。しかしこの容器が今まで物より大きくて、外にはみ出してしまい落ちそうです。妻から板を追加して欲しいと言われました。
DIY

ジャンパーにワッペン付けました

自衛隊勤務中、仕事で使用していたジャンパーです。今は近所のスーパーへ買い物に行く時やガレージの作業で使っています。とっても地味なのでワッペンを付けることにしました。
DIY

ポストの固定パーツが劣化しました

ポストの裏を見たら、ポストを支えているべニア板が劣化していました。早速新しい板と取り換えることにしました。